人気麻雀役のホンイツ(混一色)の基本解説と知るべき弱点について

ホンイツとは?
ホンイツは、数牌のどれか1種類と字牌だけでそろえる役のこと。3ハンで食い下がり2ハン。

麻雀の役には、様々な役があります。今回紹介をするホンイツは、役の作り方も簡単なので初心者にも人気がある役です。

配牌を見て牌の種類に偏り、字牌は多いと言った場合にぜひチャレンジしたいです。役牌やドラと複合すればすぐに満貫手になるとても人気のある役です。

またこの役の弱点は捨て牌にあることも知って下さい。役の性格上かなり捨て牌に偏りが出るからです。

他家から警戒されればなかなか副露することは難しくなります。

そういうことを踏まえた鳴き、捨て牌に工夫をすることもホンイツの魅力のひとつだと思います。(初心者の方には少し難しいです)

今回は、ホンイツの基本的な役の作り方や複合役などを紹介しています。この記事を読むことで、ホンイツで上がるタイミングやポイントをマスターできます。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.ホンイツ(混一色)の基本

ホンイツは、「混一色」(ホンイーソー)が正式名称になっています。一般的に「ホンイツ」や「ホンイチ」などと呼ばれることが多いようです

ここでは、ホンイツの役の構成やテンパイの形を説明します。まずは、ホンイツという役の基本を覚えていきましょう。

1-1.ホンイツとは?

ホンイツは、萬子・筒子・索子のいずれか1種類と字牌だけでつくる役です。面前で三翻、副露をすると喰い下がりで二翻になります。

ホンイツ(混一色)

1-2.ホンイツの聴牌(テンパイ)の形

ホンイツは、使用できる牌に決まりがありますが、面子の形は自由です。刻子・順子・槓子のどれでも使えるので、待ち方は柔軟になります。

どの待ち方でも多少の有利不利はあります。ホンイツの場合は、待ち方よりも自分の捨て牌の方が重要になります。

今回は、一般的な待ち方を6種類全て紹介します。待ち方の形や名称を覚えていない人は、ここで覚えておきましょう

ホンイツの両面待ち(リャンメンマチ)

待ち牌 

の塔子(ターツ)に対する待ちになります。のようなターツを両面塔子(リャンメンターツ)といいます。

ターツに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。
麻雀の基本!3つのターツの形から優先度を知るだけで切り方がわかる

ホンイツの辺張待ち(ペンチャンマチ)

待ち牌 

の塔子(ターツ)に対する待ちになります。のようなターツを辺張塔子(ペンチャンターツ)といいます。

ホンイツの嵌張待ち(カンチャンマチ)

待ち牌 

の塔子(ターツ)に対する二待ちになります。のようなターツを嵌張塔子(カンチャンターツ)といいます。

カンチャン待ちに関して以下のサイトで詳しく解説しました。
今さら聞けない!麻雀のカンチャン待ちの基本解説と上がりやすい使い方

ホンイツの単騎待ち(タンキマチ)

待ち牌 

の単騎待ちです。字牌で単騎待ちをするなら、ヤクハイにならない牌の方が、上がる確率が高いといえます。

タンキ待ちに関して以下のサイトで詳しく解説しました。

麻雀の単騎待ちで必要な考え方!効果的に上がりやすい待ちはコレ

2018年2月25日

ホンイツのシャボ待ち

待ち牌 

のシャボ待ちです。初心者の中には、両面待ちよりも確率が高いと勘違いしている人もいるようです。

シャボ待ちは、最大4枚ですが、両面待ちは、最大8枚になります。もちろん、スジなどのことを考えるとシャボ待ちが良い時もあります。

シャボ待ちに関して以下のサイトで詳しく解説しました。
5分で基礎からわかる!麻雀のシャボ待ちのメリットを知れば上がりやすくなる

ホンイツのノベタン待ち

待ち牌 

のノベタン待ちです。初心者の中には、ノベタン待ちを両面待ちと勘違いをしている人もいるようです。

ノベタン待ちは、単騎待ちが2つあるというイメージになります。※ピンフなどの時には、間違いやすいので注意が必要です。

麻雀ノベタン待ちの3大メリットを知るだけで簡単にレベルUPできる話

2018年3月18日

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

1-3.ホンイツの注意点

ホンイツで最も気を付けたい点は、他家にわかってしまうことです。ホンイツは、比較的作りやすいですが、捨て牌が偏るのが欠点です。

他家にホンイツやチンイツをねらっていることがわかってしまいます。また、萬子でホンイツをねらっていると、筒子や索子でねらわれる危険性があります。

2.ホンイツはこんな時に狙おう!

ホンイツをねらうポイントは、配牌時にあります。特に字牌がやけに多く、数牌も種類がかたよっているような時はねらい目です。

字牌も※理牌(リーパイ)してみると対子があったりします。また、ツモで引くこともあるので、流れに注意をしなくてはなりません。

理牌(リーパイ) 手牌を見やすいように並べ替えること。

また、副露をしても喰い下がりはあるものの、上がれる役です。中盤以降になっても手がすすまない場合は、副露も視野に入れる必要があります。

ホンイツは副露して満貫を目指せる典型的な※手役です。

役牌+ホンイツ+ドラ1

これで満貫です。なのでホンイツをする場合は、ドラと同じ種類の牌で作ることが基本と考えましょう!

これならできる!麻雀初心者が手役作りをする時の簡単なコツとは

2018年3月12日

3.ホンイツの予備知識

ホンイツの基本的な役の特徴や注意点が理解できたと思います。ここでは、ホンイツの語源や複合役を説明しています。

3-1.ホンイツの由来や語源

麻雀の役や用語の多くは、中国麻雀からの由来のものが多くあります。また、見た目から名称がつけられた役も数多く存在します。

ホンイツは、「混一色」(ホンイーソー)が正式名称です。「混」は混ざるという意味で、「一色」は1種類になります。

字牌が混ざっているが、数牌は1色しか使わないという役になります。例えば、三色同順は、数牌を3種類とも使っているので、三色になっていると考えられます。

麻雀の配牌を見たら三色を探せ!ビギナー向けの基本解説と作り方

2018年2月6日

3-2.ホンイツと同時に作りやすい役

ホンイツは、他の役との相性が良いので多くの複合役があります。ここでは、代表的な役を紹介しています。

ピンフは、あえて除きました。ピンフは、ねらえないこともありませんが、相性が良いとは言えません。

3-2-1.ホンイツ+ヤクハイ(役牌)

ホンイツとヤクハイの複合役です。ヤクハイは、三元牌をはじめ自風牌や場風牌で刻子をつくる必要があります。

役牌に関しては以下のサイトで詳しく解説しました。

麻雀の役牌は上がりの特急券!早く上達するための鳴き方のコツとは

2017年12月3日

ホンイツ+ヤクハイ

ホンイツ(三翻)+ヤクハイ(一翻)の四翻役になります。ホンイツとヤクハイの相性はかなり良いので、チャンスがあればねらいたいところです。

3-2-2.ホンイツ+チートイツ(七対子)

ホンイツとチートイツの複合役です。チートイツは、7つの対子からなる特殊型の役になります。

チートイツに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。

麻雀のチートイツ(七対子)の狙い方と点数計算までを完全マスター保存版

2018年2月17日

ホンイツ+チートイツ

ホンイツ(三翻)+チートイツ(二翻)の五翻役になります。※リーチもしくは、ドラがあれば跳満にまでなる役です。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

3-2-3.ホンイツ+トイトイ(対々和)

ホンイツとトイトイの複合役です。トイトイは、面子の全てを刻子または槓子でつくる必要がある役です。

トイトイに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。
対々和(トイトイ)にチャレンジする前に知っておくべき注意点

ホンイツ+トイトイ

  

ホンイツ(二翻)+トイトイ(二翻)の四翻役になります。副露をしているので、ホンイツは二翻になっていますが、それでも四翻あります。

面前でこの形をつくると、※三暗刻や※四暗刻になります。ホンイツとトイトイは人気の役同士の複合になっています。

確実に四暗刻を上がる!基礎から実践まで10分でわかる戦術決定版!

2018年3月26日

意外に知らない!麻雀の対々和(トイトイ)役で上がるための最低条件とは

2018年2月28日

意外と知らない麻雀の三暗刻の意味とは!初心者に一番優しい基本解説

2018年2月10日

3-2-4.ホンイツ+イッキツウカン(一気通貫)

ホンイツとイッキツウカンの複合役です。イッキツウカンは、数牌1種類で、一二三・四五六・七八九の3つの順子をつくる必要があります。

イッキツウカンに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。

あなたも勘違いしてる!麻雀の一気通貫の基本とホントによく間違うポイントはココ

2018年2月9日

ホンイツ+イッキツウカン

ホンイツ(三翻)+イッキツウカン(二翻)の五翻役になります。イッキツウカンは、萬子・筒子・索子のどれか1種類でつくります。

3-2-5.ホンイツ+ホンロウトウ(混老頭)

ホンイツとホンロウトウの複合役です。ホンロウトウは、一九字牌のみで役を構成させる必要があります。

ホンイツ+ホンロウトウ

  

ホンイツ(二翻)+ホンロウトウ(二翻+二翻)の六翻役になります。ホンイツは副露をすると喰い下がりになるので二翻です。

ホンロウトウは、本来は二翻役ですが、必ずトイトイかチートチツが複合されます。従って、実質四翻役ということになります。

麻雀役の混老頭(ホンロウトウ)の基本解説と配牌で決まるその作り方

2018年3月4日

3-3.ホンイツと染め手

ホンイツのように、決まった種類の数牌をそろえる役を「染め手」といいます。ここでは、ホンイツ以外の「染め手」と呼ばれる役を紹介します。

3-3-1.チンイツ(清一色)

チンイツは、数牌(萬子・筒子・索子)のどれか1種類だけで役を構成します。役満以外の単独役の中では最も高い六翻役になります。食い下がりで五翻。

チンイツに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。

麻雀役のチンイツ(清一色)の基本解説と待ちがわかる基礎練習18問

2018年2月26日

麻雀チンイツの待ちは5秒でわかる!全く新しい4つの方法と練習問題vol.22

2017年10月15日

チンイツ

副露をすると喰い下がりで、五翻役になります。局の序盤はホンイツを目指し、状況に応じてチンイツになるケースも多いです。他の役との相性も良いので、高得点につながります。

3-3-2.ツーイーソー(字一色)

ツーイーソーは、字牌だけで役を構成する役満になります。副露をしても上がれますが、難易度はかなり高いので、簡単には完成できません。

ツーイーソーに関しては以下のサイトで詳しく解説しました。

チャンスを逃さない!麻雀役の字一色(ツーイーソー)の初心者向け解説と作り方

2018年2月26日

ツーイーソー

 

3-3-3.リュウイーソー(緑一色)

リュウイーソーは、別名オールグリーンと呼ばれる役満です。だけで役をつくらなければなりません

リュウイーソー

5分で学べる!麻雀の緑一色(リュウイーソー)の基本とあなたの疑問がわかる

2018年3月8日

3-4.ホンイツに関連した格言

ホンイツに関連した格言をひとつ紹介します。実際の対局で役にたつかどうかは、個々の考え方次第になります。

3-4-1.オタ風ポンに役牌あり

オタ風牌を副露するからには、何か戦術があると言う意味です。このような時は、ヤクハイやホンイツまたはトイトイを疑えということにつながります。

このような時は、通常安全牌にしやすい字牌が危険牌になります。特にヤクハイに関しては、要注意の牌になるので、早めに打牌するべきです。

4.ホンイツの間違いとポイント

ホンイツやチンイツで言えることですが、待ち牌の間違いが多くなります。同じ種類の牌が多いので、両面待ちの他に単騎待ちがあるのを見逃すこともあります。

このような時は、冷静に少し考えましょう。基本的には、順番に確認をしながら考えていけば防げるミスです。

もちろん、限度を超えた長考は、マナー違反になります。要所を考えた行動をしていれば、トラブルは未然に防ぐことができます。

多面張を考える場合の4つのポイント
①コーツが絡む多面張は、頭とコーツで待ちを考える
②両端からわかりやすくメンツや頭を抜いて考える
イーペーコー的に抜いて考える
④絶対に並び替えをしない

下記サイトに詳しく解説しました。
麻雀初心者でも多面張がパッとわかる!とにかくすごい4つの手法

5.まとめ

ホンイツは、初心者にも人気がある役のひとつです。また、トイトイとの相性も良いので、更に初心者にとっては嬉しい役だといえます。

役のルールも決して難しくないですし、そろえるのも比較的楽な役になります。副露のやりすぎは問題ですが、適切な鳴きは早く上がるポイントにつながります

副露=相手に警戒される

となります。とくにホンイツは捨て牌にかなり偏りが出る役です。なるべく警戒されないような、鳴き、捨て牌を考えることがホンイツの面白さでもあります。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA