麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

リーチとは?
自分がテンパイをした場合の宣言。メンゼン役で一翻。

麻雀の役には、基本的な役と言われている役があります。その中でも初心者でも初めから名前を知っているという役も存在します。

今回は、知名度の高さはトップレベルだと思われる「リーチ」を紹介します。リーチには、以下の2通りの役割がありますので順に紹介をしていきます。

①役がない時
②高得点が欲しい時

本当のリーチの奥深さは初心者の方には難しいことです。でもそういうものだと思いながら理解を深めていって欲しいと思います。

①役がないからといって必ずしもリーチはしません
②高得点が欲しいからといって必ずしもリーチはしません

あくまでも状況からの判断になります。「持ち点状況、相手の状況、何巡目?」などのケースにより判断が分かれます

今回は、テンパイの宣言の「リーチ」と役の「リーチ」を初心者向けに説明します。この記事を読む事で、リーチの意味、メリット、デメリットについてわかるはずです。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.リーチ(立直)の基本

リーチとは、テンパイをした時にテンパイを宣言をする役です。リーチをかけた状態で上がった時には、リーチという一翻役になります。

ここでは、リーチのかけ方から上がった時の基本を説明していきます。まずは、リーチの基本を覚えておきましょう。

1-1.リーチとは?

リーチは、テンパイをした時にリーチ棒(1000点)を場に晒して宣言することです。また、リーチをかけた状態で上がると、リーチとして一翻役となります。

まずは、テンパイを宣言するためのリーチを理解することが大切です。まずは、リーチの基本的なかけ方を説明します。

1-2.リーチのかけ方と手順

リーチをかける時は、面前(メンゼン)で※テンパイをしていることが条件になります。従って、副露をしている場合は、リーチがかけられません。

聴牌(テンパイ) あとひとつで上がりの状態

ちなみに、副露の中でも暗槓(アンカン)は、鳴いたことにはなりません。従って、リーチをかけることができます。

鳴く=副露とは他家から牌をもらうことを言います。

リーチをする時は、ツモをしてテンパイになった時にリーチの宣言をします。打牌の時は、牌を横向きにして並べます。

その後に1,000点棒を供託点として場に晒します。この晒した1,000点棒の事を一般的に「リーチ棒」や「リー棒」といいます。

リーチ棒は、その局で上がった人のものとなります。流局の場合は、そのまま保留となり次の局に持越しされます。

リーチをかけた人が上がった場合は、上がった役に「リーチ」を加える事ができます。一翻役ですが、裏ドラの権利もあるので、攻撃的な戦術になります。 

 

リーチの手順
①「リーチ!」全員にわかるように発声
②捨て牌を横向きに置く
③1000点棒を前に置く
 

1-3.なんでもリーチじゃないんです

リーチには、いくつかの注意点があります。基本的にリーチ棒になる1,000点棒がないとリーチをかけることができません

また、リーチ後は一切手を変えることができません。仮に他家に対する危険牌でも打牌しなくてはなりませんから、よく考えてリーチをかけるようにしましょう。

また自分の上がり牌もよく確認した上でリーチをかけましょう。上がり牌=待ち牌もよくわからないままリーチをかけてしまうと思わぬミスをすることになります。

初心者の時は、とにかくテンパイすればリーチしがち。でも宣言する前に・・・

これはリーチをかけるべきか?

必ず考えてからかけることにしましょう!

2.リーチはこんな時に狙おう~2つの役割

リーチをかけるタイミングは、2通り考えられます。

①役がない時
②高得点が欲しい時

役がない時は、※面前ツモでしか上がれません。ロンでも上がれるようにするためにリーチをかけることもできます。

リーチをかけると上がった時に裏ドラが加わる可能性があります。特に※槓(カン)があった時は、裏ドラの枚数も多くなるので期待が高くなります。

これで解決!麻雀役の面前ツモで初心者がよく間違うポイントとは

2018年3月5日

槓(カン)とは4枚を一組とすることです。詳しくは下記サイトをご覧下さい。
初心者がよく間違える!麻雀の3つのカンの種類とその手順がわかる全情報

また、リーチをかけて上がると一翻多くなるのがポイントになります。役の翻数によって、満貫や跳満になるポイントの役になることも考えられます。

3.リーチの予備知識

リーチの基本的な部分は理解できたと思います。ここからは、更にリーチに関する知識や戦術を説明していきます。

3-1.リーチの由来や語源

麻雀の用語や役には、様々な由来や語源があります。役の完成した姿や動作から名称がつけられたものや風習が由来のもの存在します。

リーチは、漢字で「立直」と書きます。ところが、中国麻雀では「リーチ」の使用方法が異なっていました。

日本のリーチ麻雀では、テンパイ時にリーチを宣言します。中国麻雀では、1打目のツモでテンパイの時に「立直」(リーチー)と宣言していました。

これは、日本の麻雀で言えば、※ダブルリーチにあたります。但し、中国の地域によっては、別の名称でも呼ばれていたようです。

使われ方も異なっているので、実際にはわからない部分もあります。終戦後にテンパイの宣言として、日本で「リーチ」が広まったと言われています。

よく勘違いをされているのが、英語の「Reach」が由来という説です。この説に関しては、かなり否定できる要素が多いと考えられます。

よく間違う!ダブルリーチのチャンスを逃さないための基本知識とは

2018年3月10日

3-2.リーチに関連した役とルール

リーチに関連した役やルールを紹介しておきます。変った役やルールもあるので、覚えておいて損はありません。

3-2-1.リーチ(立直)

基本的には、テンパイを宣言するときの用語になっています。リーチをかけた状態で上がれば、一翻役として計算できます。

3-2-2.ダブルリーチ

ダブルリーチは、一般的に「ダブリー」と呼ばれる役です。親の場合は、配牌時にテンパイになっていて、リーチをかけるとダブルリーチになります。

子の場合は、純粋な第一巡目のツモの打牌でリーチをすれば、ダブルリーチになります。

リーチ(一翻)+ダブルリーチ(一翻)で二翻役です。

詳しくは下記サイトをご覧ください。
喜ぶのは早い!麻雀のダブリーで必要な判断とよく勘違いするポイント

3-2-3.リーチイッパツ(立直一発)

リーチをかけてから、自分の次のツモまでの間に上がると「一発」になります。1ハンがプラスされます。同順内に誰から副露をした場合は、役は成立しません。

リーチ(一翻)+一発(一翻)の二翻役になります。麻雀の解説書などには、リーチ一発は二翻と書いてあるようです。

簡単役だけど意外に難しい!麻雀一発役の初歩的ルール全知識はコレだ!

2018年3月17日

3-2-4.スーチャリーチ(四家立直)

スーチャリーチは、4人全員がリーチをかけると成立して流局になります。このルールを採用しない場合もありますので対局前の確認が必要です。

健康麻雀では途中流局のルールはありません。ですからこの場合は4人のリーチが成立し、4人が勝負することになります。

3-3.リーチのメリット・デメリットとダマテン

テンパイをした時にリーチをかけるか、ダマテンで勝負をするかは迷います。リーチには、様々なメリットがあります。

一方で、リーチには、デメリットも多く存在するので注意が必要です。攻撃面を取るか守備的に考えるかで、戦術はわかれると考えられます。

確かにリーチをかけて、上がれば裏ドラも加算されるかもしれません。また、一発やツモも加わることで、かなり大きな役になることもあります。

リーチのデメリットは、やはり守備的に見るとノーガードになるという点です。当り牌でなければ、ドラでも打牌しなければなりません。

局面によって、リーチをかけるかダマテンで挑むかは、重要なポイントになります。リーチをかけて得られるメリットを考慮しながら判断をしなければいけません。

リーチのメリットとデメリット
メリット
①役の1ハンが付く
②一発、裏ドラが付く可能性がある
③他家の手の進行を抑止する
④リーチ後は何も考えなくて済む
デメリット
①1000点棒を支払わなければいけない
②他家にテンパイがわかってしまう
③リーチ後は手を変えることができない

3-4.リーチに関連した格言

リーチに関連する格言は、数多くあります。もちろん正論かどうかは、個々の考え方次第です。

3-4-1.鳴いて飛び出る当り牌

他家がリーチをしている状態でも、やたらと副露をすると放銃しやすいという意味。実際にはわかりませんが、確かに頷ける部分もあります。

特にポンの場合は、副露をしなければ、安全牌が2枚手元にある計算です。そこで、わざわざポンをして、打牌の機会を増やすのは危険な打ち方だと考えられます。

3-4-2.棒聴(ボウテン)即リー全つっぱ

攻撃だけを考えている麻雀で、全く防御をしない打ち筋のこと。一見正しいように思えるが、状況次第でこの戦術も悪くはありません。

棒聴リーチとはリーチ以外に役のないリーチを言います。何も考えずに安い手牌でもリーチをすること。全つっぱは相手のリーチに対しても無警戒な打牌をすることを指します。

3-4-3.ドラ切りリーチに側テンなし

ドラを切ってリーチをしてきた場合は、側テン(ソバテン)は安全牌だという意味です。この格言は確かに正しい部分が多いと考えられます。

下図ではをドラと考えて下さい。ドラは持っていれば1ハンつきます。なので①の図ではを捨ててリーチをかけることはしないケースが多いのです。

下図②の場合でもを捨てての形にはしません。

ということで生まれた格言です。

3-4-4.字牌リーチは3巡戻し

字牌でリーチをしてきた場合は、その3巡前にヒントがあるという意味です。3巡前と決めてかかるのは、間違いですが、格言的には正解だと考えられます。

この場合の字牌は安全牌ということになります。リーチの3巡前に、危険牌は先に捨てておくと言う意味です。その牌の近くが危ない可能性があるということです。

3-4-5.親はテンパイが攻め時

親は得点を多く取りに行きたい立場なので、積極的にリーチをしようという意味です。子よりも攻撃的という意味では、正しい格言だといえます。

ただ、あくまでも麻雀は放銃を避けることが第一です。状況次第では、親であっても無理に攻撃をする必要はありません。

3-4-6.ペンチャンツモなら即リーチ

ペンチャン待ちの一向聴で、ツモでテンパイなら即リーチをしようという意味。待ちの悪いツモがひけたのだから、リーチをしても上がれるということです。

実際の麻雀にも確かにツモの流れがまったくないとは言えません。しかしながら、この格言に関しては、あまり信憑性があるとは考えられません。

麻雀は瞬間的に考えて答えを出すゲームです。ペンチャンツモなら勢いで「リーチ!」となるのもよくわかります。

3-4-5.早いリーチは14索

手摘みで牌山をつくる手動麻雀卓の場合は積み込みがあります。積み込みをする時に最も盲牌しやすいのが白です。

数牌の中では、2と3が盲牌しやすいので、その2枚を積み込むということです。待ちはリャンメン待ちで1と4になるという意味です。

3-4-6.早いリーチは追っかけに弱い

先にリーチをするよりも追っかけでリーチをする方が上がりやすいという意味です。冷静に考えれば、リーチが早い方が有利なことに違いはないと考えられます。

先制リーチというのは、カンチャン、ペンチャンの愚形になっていることも多くあります。一方の追っかけリーチは、追っかけるのですから、両面や良い待ちでなければ追っかけづらいというのが普通の心理です。

そういうことから、追っかけリーチの方が上がれるケースが多いのは事実だと思います。

追っかけリーチに関して詳しくは

追っかけリーチはするべきか?勝ちにつながる効果的な判断の仕方

2018年2月11日

4.リーチの間違いとポイント

リーチの間違いに多いのが、フリテン立直になります。特に初心者は気をつける必要があります。

フリテンは、他家の捨て牌が当り牌の時に見逃してしまうことです。フリテンをすると、ツモだけでしか上がれなくなります。

リーチをした以上は、必ず他家の捨て牌はすべて確認して、見逃さないようにすることが重要です。

基本的には、罰符の対象にはなりません。但し、ルールによっては、フリテンリーチを認めていないこともあります。

5.まとめ

リーチという用語には、テンパイの宣言という意味があります。また、上がった場合は、一翻役としての役として認められています。

最も有名な役のリーチですが、みなさんが考えている以上に奥の深いのがリーチです。

リーチをかけるのか?ダマテンか?」この判断は上級者と中級者の実力の分かれ目だとも言えます。本文中に説明した、メリットとデメリットで現在の状況から判断するのです。

これはもう経験でしか身に付かない感覚だと思います。

リーチのメリットとデメリット
メリット
①役の1ハンが付く
②一発、裏ドラが付く可能性がある
③他家の手の進行を抑止する
④リーチ後は何も考えなくて済む
デメリット
①1000点棒を支払わなければいけない
②他家にテンパイがわかってしまう
③リーチ後は手を変えることができない

リーチするべきところでリーチがかけられる」そんな打ち手になれば、ますます麻雀が楽しくなるでしょう。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA