麻雀チンイツの待ちは5秒でわかる!全く新しい4つの方法と練習問題vol.22

麻雀で同じ種類の牌が多くなってくると「え?やばい!待ちがわからない!」誰しも焦ってしまった経験はあるはずです。ホンイツや清一色(チンイツ)などの役の場合です。

「ちょっと待って!」と言って考える時間を長くとってしまえば、相手に悟られてしまいます。できればわからないようにチンイツをやりたいですよね!

今回は誰しもが通る道、麻雀の難しい待ちへの考え方について「私の対処方法から4つの秘策」を解説したいと思います。

ポイントがありますから、それを身に付け練習することでチンイツの難しい待ちも短時間でわかるようになります。

練習用として初級から上級まで問題を10問を用意しました。考え方はみな同じです。必ずできるようになりますからチャレンジして見て下さい。

vol1-vol25

 

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.チンイツ待ちを考える場合の基本

いきなりチンイツにいく前に、簡単に待ちの考え方について解説します。基本は似ているのでここからスタートします。チンイツの待ちを考える場合でも以下の事は重要ですから、改めて確認しておいて下さい。

「そんなの簡単だからわかっているよ!」なんて思わないで下さい。基本は同じです!結構良い事言っていますからお付き合いして下さい。

麻雀役のチンイツ(清一色)の基本解説と待ちがわかる基礎練習18問

2018年2月26日

1-1.待ちはスジになるケースが多い


ソウズのの部分ですね!
待ちはもちろんの待ちになります。片方だけわかって安心していてはだめです。待ちはスジの関係にあることが多いですから、もしが上がり牌だとわかったらスジであるはどうかな?と考える必要があります。これはチンイツになっても同じ考え方になります。

待ちを考える場合の基本1

待ちはスジの関係にあります。ひとつがわかれば3をプラスマイナスして別の牌でも考える。

 

1-2.牌を並び変えてはいけない

牌は必ず左から(右からでも良い)小さい順に並べるようにクセをつけて下さい。そうでないと痛いミスをする場合があります。例を上げて説明します。

の部分です。待ちはです。

でもこのピンズの部分を自分でわかりやすく並び替えて分けてしまう方がいます。下図です。


ピンズの待ちはだったはずがカンの待ちになってしまっています。

と並べるはずが、に分けてしまったので待ちがひとつ少なくなってしまいました。これでは損になります。チョンボもするかもしれません。

待ちが正しく分かることは重要です。必ず左から(右からでも良い)小さい順に並べるようにして下さい。

待ちを考える場合の基本2

必ず左から(右からでも良い)小さい順に並べるようにクセをつけて下さい。並び替えてしまうとミスをする場合があります。

 

 

1-3.3枚ある牌に注目!


ソウズの上の部分を見て下さい。
が3枚あります。これをアンコとしてメンツとして考えれば残りはになります。つまりのタンキ待ちになります。

この場合に3枚をこの手牌から抜き出すイメージをして、残りを見て下さい

次に2枚を頭として考えて下さい。

同じように2枚を手牌から抜き出して、残りをイメージする

に分かれます。つまりの両面待ちになります。
合わせて考えれば、になります。

少し余談になりますが、この場合に「ウッパ―ソウチーソウ」と両面を先に言って考えて下さい。初心者の方でありがちなのが、で考えて「ゴーナナハチ」の待ちと順番に考える方がいます。これですと語呂が悪く言いにくいのと、抜けてしまう場合がありますから絶対に止めて下さい。

待ちを考える場合の基本3

3枚ある牌をアンコとして考える場合と、頭として考える場合の2通りで待ちを考える。それぞれの枚数を手牌から抜き出して残りを見て考えましょう。

 

 

1-4.4枚ある場合も同様に考える

前章では3枚ある牌を頭として考える場合とメンツとして考える場合の2通りで考えることを説明しました。4枚あると難しく感じてしまいますが、同様に考えて下さい。

4枚の場合の注意としては抜き出すといっても残りがテンパイの形になる場合に限ります。

それでは下図を見て下さい。


ピンズの部分です。のアンコとして考えれば、
残りはなので、の※ノベタンの待ちとなります。

ではの頭として考えた場合は、
が残り、の待ちになります。

合わせると、の4面待ちとなります。

麻雀ノベタン待ちの3大メリットを知るだけで簡単にレベルUPできる話

2018年3月18日
待ちを考える場合の基本4

3枚と同様にして、4枚ある牌をアンコとして考える場合と、頭として考える場合の2通りで待ちを考える。それぞれの枚数を手牌から抜き出して残りを見て考えましょう。抜き出すといっても残りがテンパイの形でなければいけません。

 

 

2.チンイツの待ちを考える4つの秘策ならわかる!

2-1.両端から分かりやすく完成メンツや頭を抜き出す-秘策1

よくある3面待ちで考えてみます。


ソウズの部分の待ちはわかりますか?

ですが

左端からという面子を分けると、
残りはになります。この部分の待ちはです。

今度は右端からという面子を分けると、
残りはになります。この部分の待ちはです。

になったわけですから、ダブっている牌がありますから、まとめればの待ちになります。

チンイツへの秘策1

両端からわかりやすくメンツや頭を抜き出し残りを考える。その場合必ず左右から試してみる

2-2.イーペーコー的に牌を抜き出す-秘策2


ここでは上図ピンズの部分を見て下さい。イーペーコー役が出来ています。この役は数字が連続して2枚2枚2枚あれば同じメンツが2つあることになりますね!

それではこれはどうでしょうか?

です。数字が連続して1枚2枚2枚1枚のイーペーコーにならない形です。これもメンツが2つあります。

並び変えなくても必ずわかるようにして下さい

チンイツへの秘策2

イーペーコー連続して2枚2枚2枚イーペーコー崩れ連続して1枚2枚2枚1枚で牌を抜き出して残りを考える。

2-3.抜き出す際の秘策3.4

上記の秘策1.2より完成メンツを抜き出すわけです。でもその際に2つのポイントがあります。

  1. 抜き出すといっても闇雲にただ抜けば良い訳ではなく、残りがテンパイの形をとること
  2. 抜いた形がさらに難しい場合は、さらに左右から抜いてみる

この1.2に注意してやることも大事です。このケースに関しては、下記の問題の中で例題と合わせて説明していきます。

それではチンイツの待ちを考える場合のポイントを押さえておきましょう。下のポイントの3.4も重要です。それでは問題に入る前にすべての秘策をまとめます。

チンイツの待ちを考える4つの秘策

  1. 必ず両端からわかりやすくメンツや頭を抜き出し残りを考えてみる
  2. イーペーコー的に牌を抜き出して考える。
  3. 上記のように抜き出した残りはテンパイの形をとる。それ以外の抜き方をしてはいけない。
  4. 抜いた残りが難しければ、さらに残りを左右から抜いてみる。

 3.恐怖のチンイツ初級問題

問題に入る前に、前章での4つの秘策を思い出してください。それと絶対に並び替えないで頭の中で考えるクセをつけて下さい。

並び変える事でミスをしたり、牌を少し離して考えたりしても相手に悟られてしまうからです

3-1.初級問題1

はい出ました!下図は恐怖のメンチンです。待ちはわかりますか?


それでは「チンイツへの対処その1,2」をもとに、私の頭の中のイメージで説明します。下図で枠の中は頭とイーペーコー的に牌を抜き出します。そして残りで考えて下さい。の待ちですね。

けれど他の抜き方はありませんか?下図のような抜き方もできますね!右から1メンツとイーペーコー的に抜きました。この場合の残りで考えて下さい。の待ちになりますね。

つまり例題1の答えは、となります。簡単ですね。

3-2.初級問題2

それでは次に下図を見て下さい。待ちはわかりますか?


私の頭の中では四角で囲った部分を分けて考えます。「端からわかりやすく牌を抜き出して考える」を使います。この手牌ではイーペーコー的に完成している部分はありません。

下図のように考えます。左端から2メンツ抜き出せました。そして残りで考えます。残りはテンパイの形をしていての待ちですね。


この場合は以上です。

また下図のように、抜き出すといっても真ん中から抜いてはダメです。残りを見た時にテンパイしていないのがわかりますね


それから下図でもダメですね。やはり残りはテンパイの形にはなりません。必ず左右の端から抜いて下さい

3-3.初級問題3

それでは下図ではどうですか?イーペーコ―的には抜き出せませんね。


左から頭と2メンツを抜き出せました。残りを見て考えて下さい。カンの待ちになりますね。


他の抜き方を考えても無さそうですから、待ちは1つで終わりです。

3-4.初級問題4

それでは下図ではどうでしょうか?イーペーコー的には抜き出せないようです。ならば・・・

下図のように抜き出せますね!

残りを見た時にの待ちなのがわかるでしょうか?

3-5.初級問題5

それでは下図ではどうでしょうか?


下図のように抜いて見ました。

残りを見た時にの待ちであることがわかるでしょうか。少し複雑ですが、1-3.章で解説した3枚ある牌に注目して考えればわかりますね。

またこの手牌の場合でも抜き出すことはできますが、残りがテンパイの形にはなりません。これを頭の中で考えるようにして下さい。

4.恐怖のチンイツ上級問題

みなさん初級問題では「以外に簡単!」と思いましたか?ここからは一気に難しくしました。1種類の牌が4枚出てくると複雑にもなります。

でも基本の考え方は同じです。このレベルの問題がわかるようになればさらに自身が付いて来ます

頑張って下さい!

4-1.上級問題1

下図ではどうでしょうか?イーペーコー的に抜け出せそうですが、それも何パターンかありますね。


まずは左から抜きます。残りを見て下さい。変則待ちになっていますね。


やはり3枚ある牌に注目して考えればわかりますね!
これはの待ちです。そんなに解説しませんが大丈夫でしょうか?

それでは次に右から抜けそうですね!

残りで考えてわかりますか?の待ちになります。

もちろんでも抜けますが、残りはテンパイ形ではありません。
ですからこの場合の待ちは、合わせてとなります。

4-2.上級問題2

これは少し難問過ぎますが、チャレンジして下さい。このレベルがわかるようになれば怖いものはありません。


イーペーコー的にも抜き出せますし、両端からも抜き出せますね!いろいろ試す必要があります。まずは左から抜きました。残りを見て下さい。

が4枚ありますから、
として考えれば、
残りはだからの待ち。

これを3枚のメンツとして考えれば、
残りはだから、ノベタンのの待ち。

それでは今度は右から行きます。

残りを見て下さい。この形はよく現れますから覚えて下さい。
ノベタンの待ちです。

次に右から1メンツと頭で抜き出しました。残りを見て下さい。


の待ちになっているのがわかりますか?少しわかりづらいですが、このレベルは早く慣れて脱出しなければいけません。

すべて合わせるとの6面待ちです。だいたいスジの待ちにもなっていますね。

4-3.上級問題3

それでは次の問題です。下図の待ちは何でしょうか?


まず一番分かりやすい抜き方から試しましょう!左からイーペーコー的に抜けますね。

残りを見てみましょう。これは少し難しいですが、これも基本は同じです。3枚ある牌をメンツと頭で考えます。

を頭と考えれば、の待ち。
を頭と考えれば、の待ち。
のメンツと考えれば。の待ち。

次に右からも抜いて見る必要があります。

右から1メンと頭を抜いて見ました。残りを見て下さい。これはそんなに難しくないですね。
の待ちになります。

先ほどの待ちと合わせて考えると、になります。

ですが・・・

は自分ですでに4枚使用しています。
というわけで!になります。

4-4.上級問題4

さて4枚牌が重なっても抵抗なくなりましたか?今度は2種類入れてみます。現実的にはあまり無いですが。下図を見て下さい。


イーペーコー的には無理なようですね、まずは左わかりやすく抜き出します。残りを見て下さい。


ですがこれも少し難しいですね。
左からのメンツを抜けばの待ち。
右からのメンツを抜けばの待ちです。

これで終わりにせずに右からも抜いて見ましょう。1メンツと頭で抜きました。

残りはどうでしょうか?基本は同じです。
をメンツとして考えれば、の待ちです。

また下図の抜き方でも試します。右から2メンツ抜きました。


残りはノベタンのの待ちです。ですがはありませんね。

先に考えた待ちと合わせればとなります。

4-5.上級問題5

イーペーコ―で抜ける形を用意しました。これもなかなか難しいと思います。


まずは左からひとメンツ抜きました。残りは・・・なかなか難しそうですね。

わかりにくい場合は、残りをさらに左右から抜いて見ましょう。下図ではの待ち。


今度は右から抜くと、の待ちになります。

それではまた元に戻って違う抜き方をしてみます。左から頭と1メンツを抜きます。残りは左右からイーペーコー的に抜いてになるのがわかると思います。

最初に考えたのと合わせれば、になります。

5.まとめ

今回のチンイツへの待ちの考え方は参考になったでしょうか?上級問題まで難しいものはそんなにないと思いますから、出来るようになればかなり自信が付くと思います。

難し過ぎて「ちょっと待って下さい」と時間を取ることなく、さりげなく手作りしたいですね!必ず出来るようになりますから、何度も問題にチャレンジして見て下さい。

それではもう一度まとめます。

チンイツの待ちを考える4つの秘策

  1. 必ず両端からわかりやすくメンツや頭を抜き出し残りを考えてみる
  2. イーペーコー的に牌を抜き出して考える。
  3. 上記のように抜き出した残りはテンパイの形をとる。それ以外の抜き方をしてはいけない。
  4. 抜いた残りが難しければ、さらに残りを左右から抜いてみる。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



3 件のコメント

    • 健康麻雀公式ブログをお読みいただいてありがとうございます。
      編集者の河原 健治です。
      今確認致しました。

      ご指摘のとおり4萬は待ちにはなりませんね。
      私の書き方も悪かったと思います。
      少し文章を追加いたしました。

      気になった点があればこれからもご指摘願います!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA