知らないと恥ずかしい!麻雀の倍満の初歩から打ち方までの全情報

みなさん!最近の麻雀の調子はどうですか!倍満は上がりましたか?

跳満ぐらいの上がりは日常的ですが、倍満となるとそう簡単にできることではありませんね!

今回の記事は、

「何ハンあると倍満になるの?」
「どんな手牌の場合に倍満になるか?」
跳満の手牌からリーチをかけて倍満をねらうのか?

などなど、
麻雀をやっているとわからないことがたくさん出てきます。とくに3つめのリーチに関しては上級者でも判断が迷う部分です。

そんなすごい手で上がった時に役をひとつ忘れた経験はないですか

「しまった!ひとつ数え忘れた~」

こんな経験は誰にでもあります!冷静になれというものムリですが、落ち着いてハン数を数える練習も必要ですよね!

こんにちは!千葉県柏市 NPO法人 健康麻雀グループの河原です。

KAWAHARA
これからの世代にも麻雀を伝えていくためにも健康麻雀公式ブログは書いています。
というわけで今日は自宅での執筆です。倍満についてみなさんの迷いをスッキリさせる記事を書きました。

麻雀は上がった手役のハン数によって価値が上がります。役の合計が8ハンから10ハンまでのことを倍満といいます。

倍満はとても価値の高いもので、順位をひっくり返す力があります。倍満の価値と難易度を知りましょう、負けているときでも逆転への目安になるはずです。

それではまいりましょう。初めは倍満の基本的な説明からです。

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.倍満(バイマン)の基本解説

麻雀は点棒を取り合うゲームです。なので終盤になってくるほど逆転するのに高い得点を狙う場合があります。

そんなときには「跳満をツモれたら・・・」とか「倍満を上がれれば・・・」という計算を行います。

1-1.倍満とは

麻雀の手の価値はハン数で決まります。それは以下のようになっているのです。下記のハン数にはよくある※場ゾロ(バンバン)は含まれません。

場ゾロ バンバンなどともいいはじめから場に2ハンついているルール。最近のネット麻雀においてもこれは省いた下記のハン数での表示をしています。実践点数計算において、これは無視しても計算はできるよ

4、5ハン→満貫(マンガン)
6、7ハン→跳満(ハネマン)
8、9、10ハン→倍満(バイマン)
11、12ハン→三倍満(サンバイマン)
13ハン以上→数え役満

役の合計ハン数が8~10ハンの倍満です。倍満より上の三倍満以上がでてくることは本当に珍しく、出現率は※国士無双などの役満より低い。

yumiさん
こんにちはYUMIです。私はまだやったことも見たこともありません。そんな凄い手はどうやったらできるのですか?
KAWAHARA
一番簡単な倍満は、面前のチンイツがわかりやすいよ!これは6ハンだから、これに※ピンフとドラがひとつあれば全部で8ハン。これで倍満だからね。

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

麻雀の国士無双はどんな時にねらうべきか?上がるための必要知識とは

2018年2月9日

1-2.倍満の点数とは

倍満は満貫の倍という意味です。

4ハンの満貫と8ハンの倍満と考えられば覚えやすく、点数も満貫の2倍で計算できます。

具体的に満貫は子なら8000点、親なら12000点です。その倍が倍満の点数。

つまり倍満は子なら16000点、親なら24000点です。これはとても高い点数で、たとえば残り5000点しかなくても、倍満を上がれば子なら21000点、親なら29000点まで一気に回復します。

どんなに劣勢でも倍満を上がることができれば跳ね返すことができるのです。


南3局で
持ち点5000点

倍満16000点を上がる

21000点まで回復!

オーラス(南4局)へ希望が持てる

もちろん序盤でも倍満の価値は高いです。原点の25000点から倍満を上がれば、一気に40000点以上まで点棒を稼げます。序盤に40000点あれば他の人と大きな差をつけることができるでしょう。


東1局で
持ち点全員25000点

倍満16000点を上がる

41000点!

トップなので大きなリスクを取らずにゲームを進められる

とても有利

このように倍満を上がることができれば一気に優劣が決まります。上がった人は圧倒的に有利になり、上がられた人は大きく差をつけられてしまいます。

yumiさん
先生!私はなんでも上がれるだけでもうれしいです。順位は意識して麻雀はしてません。
KAWAHARA
最初のうちはそれでいいと思うよ!とにかく上がって麻雀を楽しむことが一番
でも自然とトップが取りたくなるから、その時に考えていけばいいことだよ

それでは次に、実際の局面でみんなが迷う点について解説します。

★☆★☆★☆★☆★☆

経験ゼロからできた
【健康麻雀ビジネス超集客術】
7つのステップ講座と4つの無料動画
下記よりメールアドレスのご入力で受け取れます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホは下にあるフォームから

【必須】メールアドレス

2.倍満に関する疑問に答えます

2-1.早い巡目で跳満の聴牌!倍満をねらうのか?

麻雀の配牌そしてツモは、時に驚くような手牌になることがあります。今序盤で跳満の聴牌をしました。さらに上の点数を狙うためにリーチをかけるかダマテンか?

これは答えとしては状況次第と言えます。ふたつの例を上げてそれぞれ解説します。

2-1-1.手役で跳満のある場合

これは高い手役がしっかりと出来ていて、※リーチをしなくても跳満がある場合です。下図の例以外では、清一色(チンイツ)や、ホンイツ+イッツウの手牌などです。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

人気麻雀役のホンイツ(混一色)の基本解説と知るべき弱点について

2018年3月3日

下図の例は、がドラ。純チャン(3ハン)、サンショク(2ハン)合計で6ハンの跳満です。序盤でのテンパイとします。

まず序盤でこのような手牌ができることは奇跡ですが、わたしならダマテンを選択します。よほど序盤の全体の場に、索子が捨てられ、かつ自分の捨て牌にもが捨てられているならリーチもあるかもしれません。

基本的にそこまでの状況(通常は中盤以降のテンパイ)はありません。リーチをかけてしまえば、上級者相手ではなかなか上がり牌は捨ててはもらえないからです

特に純チャン、清一色(チンイツ)や、ホンイツ+イッツウの手牌は捨て牌に偏りのでる役です。リーチをかけたのではロン上がりは難しくなります。

2-1-2.ドラが多く手役のない跳満の場合

こんなケースもよくあります。カンをしたらたまたまドラがのったケースです。

下図の手牌で表ドラはをカンするとこれがドラになったケースです。

待ち牌は ドラが6つある状況です。これはリーチをかけなければ役がありませんから当然リーチです。ロン上がりもできるようにリーチをかけましょう。

結果的に、上がれば裏ドラも見ることができますから、リーチ(1ハン)と合わせれば倍満になる可能性は高いです。

2-2.倍満クラスの手牌を見せるのはマナー違反?

確かにマナーの中に「上がっていない方は手牌をふせる」というのがあります。私も場所とメンバーによってはきちんと行います。

大きな手牌の場合はどうしても見せたくなるのが打ち手の心理です。

私の個人的な意見ですが、やり過ぎはダメですが、場合によっては良いと思っています。

3人のメンバーと初めてやる場合には控えた方が良いかもしれません。しかし仲間内の麻雀であったり、4人の麻雀のレベルによっては、むしろ楽しくやることがメインの場合があります。

KAWAHARA
お互いが短めにさらっと見せるぐらいがむしろ楽しいと思っています。
長い解説であったり、頻繁に見せるようではいけませんが、楽しめる程度であれば問題ないですよ!
また、会話のない麻雀は好きではありません。楽しい会話も麻雀には大切です。

 

それでは次に倍満の具体例を見て行きましょう。高い役とドラがポイントですね。

3.倍満とはどんな手牌?

価値の高い倍満を上がるためには役とドラを積み重ねなくてはいけません。合計8ハンそろえるというのはとても難しいのです。

3-1.小さい役だけでは難しい

平和やタンヤオなど作りやすい手を重ねて倍満まで作るのはとても大変。なぜなら作りやすい役は価値が低く1ハンや2ハンしかないからです。

それを8ハンまで重ねるのは難しいです。例をあげましょう。
平和を使った手で倍満を作るには、このような難易度の高い手を作らなくてはいけません。

上図の手牌でリーチをかけてをロン上がりしました。役を確認しましょう。

リーチ1ハン
平和1ハン
タンヤオ1ハン
三色2ハン
一盃口(イーペーコウ)1ハン

ここまで作ってもまだ6ハンです。倍満にするにはあと2ハン必要なのでドラやツモに期待するしかありません。
つまりこのような芸術的な手でもドラなどがないと倍満に届かないのです、いかに倍満が難しいかよくわかります。

麻雀のタンヤオ役の基本的作り方と知っているとスゴイその語源とは

2018年2月4日

3-2.清一色(チンイツ)ならできる倍満

清一色(チンイツ)は、1種類の数牌だけでつくる役です。面前で6ハン、副露で5ハン。チンイツだけでは倍満にはなりません。あと2つ不足しています。

下図ではドラがです。 でロン上がりしました。

チンイツ(6ハン)+ピンフ(1ハン)+ドラ1=8ハン

イメージしやすい倍満の例です。捨て牌に偏りがでますから。リーチしたのでは完全に筒子は警戒されるでしょう。ダマテンでも十分に倍満の手になります。

yumiさん
先生!チンイツはもう私には何がなんだかわかりません。こんな役でもわかるようになるのでしょうか?
KAWAHARA
 もちろんです。チンイツなどの多面待ちは考え方がちゃんとあるからそれを参考にするといいよ!
これは正しい考え方で訓練するわかるようになります。下記の練習問題もやってみて下さい。
麻雀初心者でも多面張がパッとわかる!とにかくすごい4つの手法

麻雀役のチンイツ(清一色)の基本解説と待ちがわかる基礎練習18問

2018年2月26日

麻雀チンイツの待ちは5秒でわかる!全く新しい4つの方法と練習問題vol.22

2017年10月15日

3-3.鳴くのなら染め手で倍満を狙う

メンゼンでリーチをかけても倍満に届くのはかなり難しいことです。ましては鳴いてしまうとよほどの役でもないかぎり倍満になることはありません。

たとえば下図でをツモ上がりしました。

 

この手は
役牌1
※トイトイ2
※三暗刻2

の5ハンです。倍満まであと3ハン足りませんでした。ドラが3つ必要ですね。暗刻を3つそろえる三暗刻は難しい役ですがそれでも倍満まではとどきません。

また鳴いて倍満まで作るには染め手を使うのが現実的でしょう。染め手とはホンイツやチンイツのような、同種の数牌のみを使った役のことです。たとえば先ほどの例で

 

意外に知らない!麻雀の対々和(トイトイ)役で上がるための最低条件とは

2018年2月28日

意外と知らない麻雀の三暗刻の意味とは!初心者に一番優しい基本解説

2018年2月10日

この場合はどうでしょうか

役牌1
トイトイ2
三暗刻2
ホンイツ2

これで合計7ハンです。ここまでやっても倍満に届きません。倍満にするには東を暗刻にして(東場で東が役牌であるとします)役牌をもう一つ足す必要があります。

 

これでやっと
役牌2
トイトイ2
三暗刻2
ホンイツ2

の8ハンで倍満にすることができます。

また同じ染め手でもチンイツなら役が高いので倍満に届きやすいです。たとえば先ほどの手ですべて索子だとしましょう。

 

これで役は
トイトイ2
チンイツ5

で7ハンです。あと1ハンあれば倍満なので、もしが赤ドラなどでしたら倍満に届きます。赤ドラの入るルールでは倍満に届きやすいと言えますね。

ワクワク感UP!麻雀の赤ドラの入れ方と枚数・ゲーム性の変化についてのまとめ

3-4.ドラが複数あることがカギ

倍満を作るのはかなり難しいと思ったかもしれません。牌が整然と並ぶ美しい手を上がっても、そのハン数は8まで届かないことがほとんどです。

ですがドラさえあれば倍満にとどくことがよくあります。ドラは1つあれば1ハン。ドラを刻子(同じ牌を3枚セットにすること)にできれば一気に3ハン上がるためです。

先ほどの例でドラがだったとします

 

役牌1
トイトイ2
ホンイツ2
ドラ3
三暗刻3ハンはなくても

合計8ハンになり倍満です。中がドラでなければ5ハンですので満貫、価値は半分になってしまいます。倍満を作るのにドラが重要なのかがよくわかるでしょう。

次は倍満以上の手牌、役満までの出現率にもふれてみました。どのくらいの難易度かわかると思うよ!

4.倍満以上は神の領域!

倍満は8~10ハンです。よりさらに価値の高い三倍満11ハン以上はめったに出ません。

4-1.三倍満とはどんな手牌か?

三倍満とはハン数で11以上なければいけません。

役満以外の役の中で価値の高いチンイツでもメンゼン(鳴かないこと)で6ハンにしかならなりません。11ハンまで積み重ねるのはよほどのことが無いとムリなのです。

たとえばこのようなチンイツができたとします。

ツモ

チンイツ6
一盃口1
イッツウ2
ツモ1

ここまで芸術的な手を作っても10ハン、三倍満にするにはドラかリーチをしたりしないといけません。三倍満になる11ハンがいかに難しいかわかるでしょう。なので三倍満のことは気にしなくても大丈夫です!

4-2.倍満・三倍満・役満の出現率は?

ハンを11個も重ねる三倍満は非常に珍しいものです。なので役満より難しいといわれています。役満が0.17%に対し3倍満が0.04%という結果です。

飜数 出現確率 % 
1飜  21.26%  
2飜  24.01% 
3飜  22.10% 
4飜  11.17%  
満貫  14.92% 
倍満  0.90%  
三倍満 0.04% 
役満   0.17% 
ダブル 0.01%

次章では満貫以上の手数について書きます。点数の中でも満貫以上は簡単ですから、必ず覚えて下さい。

5.満貫以上の点数計算

点棒の計算は3ハンまではやや難しいです。ですが4ハン以上はいたってシンプルなものになっています。基準になる満貫を覚えてしまいましょう。

満貫は4~5ハン8000点
跳満は6~7ハン12000点
倍満は満貫の倍なので8~10ハン16000点
三倍満は11ハン以上で24000点

まずは満貫と倍満を覚えましょう。

そして満貫と倍満の中間に跳満があります。満貫を1.5倍した6ハン12000点、この4、6、8の階段を覚えてしまえば点数計算で間違うことはありません。表にまとめておきました。

ハン数 倍数
満貫4~5 基準 8000 12000
跳満6~7 1.5倍 12000 18000
倍満8~10 2倍 16000 24000
3倍満11以上 3倍 24000 36000
役満 4倍 32000 48000
yumiさん
先生!麻雀の点数は難しいと聞いていますが、私も覚えた方が良いのでしょうか?
それとも数えられる方にお任せしたほうがよいのですか?
KAWAHARA
確かにみんな敬遠して覚えてない方もたくさんいます。
でも当教室のYUMIKOさんの先輩たちも最初はわからなかったけど、みんな今ではわかるようになってるんだよ。みんなたいしたもんだよ!(本当にエライ!)
やっぱり点数がわかれば自身が付くし、不安もなくなるから絶対に覚えて欲しいんだ。
下記のサイトでは、「私が点数即答する頭の中の思考回路」を書いた点数鉄則の解説をしました。ぜひ読んでがんばって下さい。
 
 

6.さいごに

倍満について解説しました。倍満の条件である8ハン以上の手を作るのは難しいですが、もし上がれたら一発逆転になる高価なものです。

 
 
KAWAHARA
私でもそんな手牌ができればワクワクしますし、緊張もします。
変な緊張でミスをしない事も大事だよ!
よく手牌に見とれ、誤ポンをしたり、少牌するケースもあるからね!
まっミスするところも可愛いんだけどね!

 

 

冷静に頭の中で役とドラを数えましょう

 
こんな時はうれしすぎて1ハン数え忘れてしまうことがあるから注意して!後から気が付いても遅いんだ!

 

そして倍満の点数計算は実に単純で満貫の倍になっています。その中間に跳満があると覚えましょう。
 
4、6、8ハンの階段ごとに8000,12000,16000と同じ倍率で上がりますので簡単です。
 

 

以上お相手は!みんなの麻雀サポート係の河原でした。
最近はみんな強すぎて中々勝てません!

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

↓↓今スグ無料で手に入れて下さい↓↓

点数鉄則マニュアルを無料配布します!

もちろん点数計算はできるようになりたいけど、ネットで本を購入するのはちょっと抵抗があるという方はこちらからE-bookをダウンロード。

もちろん無料!
 
「点数鉄則の概要」ご理解できると思います。
 
点数を覚えるのに書店の本は絶対に購入してはいけません
ご覧になったとしても全く理解できないはず。
私はそんなやり方で点数を導いているわけではありません。
 
点数の極意を覚えるチャンス!「点数鉄則マニュアルE-book」をダウンロードしてみてください!
 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA