初心者向け!麻雀に必要な頭とは?苦労しないで作るための持つべき感覚

麻雀の頭(アタマ)について解説します。麻雀で上がるには頭(正式には雀頭)が必要です。

それはものすごく簡単にいうと、同じ牌が2牌あればそれが頭です。

たったそれだけのことですが、麻雀の上がりの形を作るときに、この頭が邪魔をすることがあります。

麻雀の頭の作り方を覚えましょう。頭をうまく作ることができるようになれば、よりスムーズに上がりの形を作ることができます。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.麻雀の上がりの基本形

麻雀には上がるための基本形があります。それは頭が1つと、3牌のセットが4個というものです。この3牌セットを面子(メンツ)といい、のような※順子(シュンツ)や、のような※刻子(コウツ)も面子に含まれます。この頭×1、面子×4が麻雀の上がりの基本形になります。

下図ではメンツは
 
 の4つ
頭は
です

10分でわかる!これから麻雀を始める方への順子(シュンツ)の入門書

2017年12月17日

すぐにわかる!麻雀の刻子(コーツ)の基礎知識と一緒に覚えたい役とは

2018年1月3日

 

1-1.上がりの基本形の例外は2つあります

この形には例外があります。もっともよく出てくるのが七対子(チートイツ)というものです。対子(トイツ)というのは同種の2牌を持つことで、頭と同じ意味です。七対子はその名の通り、対子が7個ある形です。半荘に1回は現れる役ですので、覚えておきましょう。

下図はチートイツでテンパイしている形です。で上がりになります。7つ目のトイツですね。

麻雀のチートイツ(七対子)の狙い方と点数計算までを完全マスター保存版

2018年2月17日

麻雀の対子を知りたい時に役立つ!雀頭・七対子・刻子での基礎的使い方

2018年1月12日

もう一つは国士無双という役です。麻雀のヤオチュウ牌を13牌すべて集めて、そのうちの1牌を対子にする形です。国士無双は役満という最も価値の高い役で、めったに出ることはありません。

下図は国士無双のテンパイです。で上がりとなります。

麻雀の国士無双はどんな時にねらうべきか?上がるための必要知識とは

2018年2月9日

重要なのは頭1個と面子4個の基本形です。それには、わずかに例外があるということだけ覚えておいてください。たいていの場合は頭1個と面子4個の基本形をめざします。

2.難しい問題?「頭(雀頭)をいつ作るのか」

「今でしょ」ではありません。麻雀はツモをしたり鳴いたりしながら完成形に向かっていくゲームです。その完成形を頭の中で描きながら「ここが上手くつながったらいいな」とか「ここを面子にするのはむずかしいかな?」などを考えます。その予想はうまくいくときもあれば、まったくうまくいかないこともあります。

2-1.柔軟な思考で頭を決めない

ゲームが進むと、対子、つまり頭はすぐにできます。それは「できてしまう」といったほうが正しいかもしれません。面子にしようと思ったところに同種の牌が来て頭になったり、頭にしようと思ったところが面子になったりします。

つまりツモによって、手牌の姿は予想を超えた変化をします。なので序盤は頭がどれかと決めつけてはいけません。柔軟な思考ができなくなり、ツモの伸びを殺すことがあるからです。

2-2.頭が出来ない時!単騎待ちになるのは避けたい

では最後まで頭は決めないほうがいいのか?となりますが、そうでもありません。「いつか対子ができるはず」と考えていたら、面子が4セット先にできてしまうことがあります。

面子が4セットできてしまえば、あとは頭を作るだけです。このときどれか適当な牌だけを残してテンパイ(あと1牌で上がれる状態)にすることがあります。これを「単騎(タンキ)待ち」といって、上がれる可能性が低く良い待ちではありません。

下図は4つのメンツが完成していて、頭の無いテンパイです。で上がりの状態です。出来ればこのようなテンパイではなく2つ以上の待ちとなるテンパイにしておきたいものです。

麻雀の単騎待ちで必要な考え方!効果的に上がりやすい待ちはコレ

2018年2月25日

2-3.平和と頭

そして麻雀で最も基本的な役「※平和(ピンフ)」は、頭が確定していないとできません。平和はとてもよく登場する役なので、作るときには早めに頭を確定しておく必要があります

下図はピンフのテンパイです。で上がりとなります。頭はですね。

では、いつ、どのように頭を作っていけばいいのでしょうか。それは多くのパターンがありますので、一気に覚えようとせずに参考としてみてください。

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

3.頭(雀頭)を作ったほうが良い状況について

頭を作るべき状況というのがあるので、ひとつずつ説明していきます。

3-1.あと少しでテンパイのとき

テンパイが近ければ、頭を準備しましょう。面子が先にできてしまうと、先ほどの単騎待ちになってしまったり、平和が付かなかったりします。

3-2.ドラが対子で頭にする

ドラは持っているだけで価値が上がるものです。上がるときにドラをいくつ持っているかで、貰える点棒が跳ね上がることがあります。あればあるほどうれしいので、もしドラが対子になっていたら、それを頭としましょう

麻雀ドラの格言5選を読めばスグにわかる!基本的扱い方と重要性

2018年1月15日

3-3.安全牌として頭にする

配牌が悪かったり、いまは攻め時でないと感じた時は守備的な麻雀を心がけます。例えば場(牌を捨てている所)に1牌でている字牌などを対子として持つことがあります。そうしておけば誰かが※リーチをかけても、その字牌を捨てることで振り込む確率を減らすことができます

それからツモの調子が良くなって運よくテンパイになりそうなら、そのまま対子を頭としてつかうことができます。

みんなが知りたいこと!麻雀の捨て牌から安全牌の見つけ方の基本

2017年12月20日

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

4.頭(雀頭)に関してよくある間違いをチェックしよう

頭を考えた時の間違いとしてあるのは、数牌が多数絡んだ時です。例えばという形でテンパイになったとしましょう。

このとき頭はどれでしょうか?に分ければ、頭はです。ですがに分けると、頭はの単騎待ちになります。つまり待ちはの3牌です。

このような例は麻雀において頻繁に現れます。ほかにも頭がない状態でが残ってしまうことがあります。このときがあるという考え方と、があるという考え方ができます。つまりはの単騎待ちが2つある状態です。(ノベタンといいます

下図はノベタンの形のテンパイです。で上がりとなります。

麻雀ノベタン待ちの3大メリットを知るだけで簡単にレベルUPできる話

2018年3月18日

そして最後にちょっと複雑な待ちを例示しておきます。必ず覚える必要はありませんが「こんなこともあるのか!」と感じていただければと思います。

頭がない状態で、の待ちになりました。を分けて考えるとのノベタンです。と考えてを頭と考えれば面子をつくるには、つまりの待ちになります。つまりこの形ではの合計5牌で上がることができます。

例としては下図のようなテンパイです。

このように同種の数牌が増えれば増えるほど、頭がどれになるかというのはわかりにくくなります。熟練者でも長考することがあるので、落ち着いて考えましょう。

頭に関してよくある間違いのポイント

麻雀の手配の形で、頭が確定していない場合に複雑な待ちになるので注意して下さい。これも経験していくうちに慣れていきますから大丈夫です。

5.まとめ

頭は突然できたり、最後までできなかったりします。深く考えても予想外の牌が頭になったりしますので

「これは頭にする!」と決めつけないようにしましょう

また、同種の数牌が絡んだ時も、どれが頭かわからなくなります。リラックスして、上がりの基本形を思い出してください。そして頭になる牌をひとつひとつ想定するとわかりやすいです。

どれが頭になるか?ということを考えているときは、脳が活性化していますので、その対局が終わった時には心地よい疲労感があるはずです。麻雀がぼけ防止になるという人もいますが、このときはそのことを体感しているでしょう。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA