チョンボ!と言われる前に!麻雀役のレンホウ(人和)でよくある勘違いとは

レンホウ(人和)とは?
子の配牌時に聴牌で自身の最初のツモの前にロンで上がること。但し、最初のツモの前に副露が行われた場合は無効になります。ローカル役になります。

麻雀の役の中でも滅多に上がれない役はいくつかあります。その中でも開始からわずか数秒間で決まる役も存在します。

今回紹介をするレンホウ(人和)は、天和や地和と同じような役になります。唯一違う点は、レンホウがローカル役ということです。

この記事は、レンホウの特徴や天和と地和との違いを説明しています。天和、地和と似ていて混同してしまう部分がありますからこのチャンスに一緒に覚えて下さい。

レンホウの役の特徴やルールを知っていると珍しい役なので友達に自慢できますよ!

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.レンホウ(人和)の基本

レンホウは、冒頭でも説明をしましたが、ほぼ運で上がることができる役です。ここでは、レンホウの基本的な成立条件や注意事項などを説明していきます。

1-1.レンホウとは?

レンホウは、子の配牌時にテンパイをしていることが最初の条件になります。配牌でテンパイというのがまずほとんど見られないケースです。

自分の第一ツモまでに他家の打牌で「ロン」をすれば、レンホウで上がることができます。

地和(チーホー)は、第一ツモの時に上がる役でした。レンホウは、それが「ロン」になったと覚えておくのがわかりやすいと思います。

地和に関して下記サイトで詳しく解説しました。

役満の地和(チーホー)で滅多にできないだけに勘違いしやすいポイントとは

2018年2月19日

また、自分の「ロン」の前に他家が※副露をした場合は、役は成立しません。レンホウのルールには曖昧な部分もありますが、この部分は基本ルールになっています。

副露(フーロ) チー・ポン・カンのことで、「鳴く」とも言う。

以下に簡単にレンホウの上がりまでの手順を記載しておきます。

レンホウの上がりまでの手順
1 子の配牌時にテンパイをしている。
2 自分の最初のツモまでに他家の打牌に対して「ロン」をする。

基本的には、これだけでレンホウで上がることができます。但し、「ロン」の前に他家の副露がないことが条件になります。

1-2.レンホウの聴牌(テンパイ)の形

レンホウのテンパイの形に特に決まりはありません。とにかく子の配牌時にテンパイになっていることが条件になります。

一応、復習の意味も含めてテンパイ時の基本的な待ち方を説明しておきます。麻雀の基本なので、しっかりと覚えておきましょう。

両面待ち(リャンメンマチ)

待ち牌 

の両面待ちになります。両面塔子(リャンメンターツ)になっていることは麻雀の基本の待ち方です。

最も理想的な待ち方と言われている形です。応用として、などで待つ3面待ちも有効的な形になります。

上図の例で注意する点があります。この手牌には役はありません。ですからレンホウが認められていないルールの場合に「ロン!」の発声をしてしまうと、罰則になります。ルールの確認が必要です。

あくまでもローカルルールだと知って下さい。

辺張待ち(ペンチャン待ち)

待ち牌 

の辺張待ちになります。辺張塔子(ペンチャンターツ)になっていることが基本の待ち方です。

辺張待ちの上がり牌は、の6種類しかありません。テンパイの形を理解していれば、簡単なことですが、辺張の意味を理解しましょう。

嵌張待ち(カンチャン待ち)

待ち牌 

の嵌張待ちになります。嵌張塔子(カンチャンターツ)になっていることが基本の待ち方です。

「嵌」は、「はまる」という意味なので、牌と牌の間位にはまるというイメージです。嵌張待ちは、一九牌が該当することはありません。

単騎待ち(タンキ待ち)

待ち牌 

の単騎待ちになります。この図のケースは「頭待ち」ともいいます。一部の役を除き、雀頭と4面子が役の基本だということを忘れてはいけません。

麻雀の単騎待ちで必要な考え方!効果的に上がりやすい待ちはコレ

2018年2月25日

シャンポン待ち(シャボ待ち)

待ち牌 

のシャンポン待ちになります。最終的に刻子と雀頭の組み合わせになる待ち方で、比較的多くの人が多用する形です。

初心者の中には、勘違いをされている人がいます。シャボ待ちと両面待ちでは、両面待ちの方が最大の待ち数は多くなります。

シャボ待ちは、最大で2種類4枚ですが、両面待ちは最大で2種類8枚になります。何故か誤解をされている人をよくみかけるので覚えておきましょう。

ノベタン待ち

待ち牌 

のノベタン待ちになります。最終的な上がりの形は、雀頭と順子の組み合わせになる待ち方です。

初心者の方は、ノベタンは両面待ちだと思っている人がいるようです。ノベタンは実は「変則単騎待ち」という分類になります。

ちなみに麻雀の待ちの最小は1枚ですが、最大は13面待ちになります。※国士無双の十三面待ちが最大の待ち牌の数です。

麻雀ノベタン待ちの3大メリットを知るだけで簡単にレベルUPできる話

2018年3月18日

麻雀の国士無双はどんな時にねらうべきか?上がるための必要知識とは

2018年2月9日

1-3.レンホウでよく間違う注意点

レンホウで気を付けたい点は、「見逃し」と「ルール確認」になります。配牌後に親が素早く打牌をして、その後も※摸打が早くなることがあります。

摸打(モウダ・モウター) ツモと打牌の一連の動作のこと。美しい摸打の例を動画でご紹介しておきます。

初心者の人は、自身の※理牌で精一杯で見過ごしてしまうことがあります。また、理牌が間に合わなくて、気が付かないという事も考えられます。

理牌(リーパイ) 配牌後や対局中に手牌を見やすくするために並び替えること。

はじめのうちは大変ですが、理牌は自宅でも練習ができます。先々の為にもできるだけ早く理牌ができるようになる必要があります。

もうひとつの「ルール確認」は、レンホウの採用と詳細ルールの確認です。※天和や地和と異なりローカル役なので、採用をしていないこともあります。

仮に、確認をせずにレンホウを上がろうとしたとします。前述しましたように役があれば、問題はありませんが、役がなければ「チョンボ」になってしまいます。

レンホウに限ったことではありません。ローカル役の採用の有無は気になるようであれば、事前に確認をする必要があります。

麻雀の天和(テンホー)の基本解説と出現確率とは!イカサマ動画のおまけ付

2018年2月27日

2.レンホウはこんな時に狙おう!

レンホウはねらうタイミングと言っても、特にありません。良い配牌と他家の打牌に全てを任せるしかないのが本音です。

ひとつ言えることは、配牌時にテンパイなのに無駄な副露は避けましょう。確率は低くても副露をしてしまえば、確率は0%になってしまいます。

下図のようなケースでをポンしてはいけないということです。仮にレンホウの無いルールだとしても、地和や※ダブルリーチの可能性は十分にあるわけです。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

よく間違う!ダブルリーチのチャンスを逃さないための基本知識とは

2018年3月10日

3.レンホウの予備知識

レンホウの基本的な役の特徴やポイント理解できたと思います。ここからは、レンホウの由来や関連役などの紹介をしていきます。

3-1.レンホウの由来や語源

麻雀の役や用語の多くは、見たままの姿に名前をつけるタイプ。もうひとつは、中国の歴史・文化や中国麻雀が由来になっています。

レンホウは、中国の古典麻雀時代に存在する役のひとつでした。今でいうと河底(ホウテイ)と同じで、最後の捨牌を「ロン」で上がる役です。

日本の麻雀文化の進化で中国から伝わった内容と徐々に変わっていきます。中国麻雀には存在しない「河」(ホー)が完全に採用されました。

この時に、新たな役として「河底」(ホウテイ)が誕生しました。必然的にこれまでの「レンホウ」の存在は自然に消える結果になったと考えられます。

地和も今とは若干異なるルールでした。昔の地和は、親の最初の打牌で上がることを地和と呼んでいました。

また、子の最初の「ツモ」上がりや1巡目の「ロン」上がりも役として広まりました。
その役の登場がレンホウの復活につながる結果になります。

その後、地和の役の条件が子の第1ツモになりました。レンホウの定義は現状の基本ルール以外は定まることはありませんでした。

天和・地和に関しては、公式な役として認められています。レンホウは、時代の流れの中で気が付くとローカル役として取り残されてしまったようです。

3-2.ルールに注意!レンホウと同時に作りやすい役

レンホウに複合役はありません。役満だからという意味ではなく、役の特徴から考えて複合役がないということです。

実際に、ルールによってレンホウを役満以外としていることもあります。満貫・跳満・倍満にするルールもあるようなので、注意が必要です。

また、ルールによっては、複合役を認めないというケースもあります。そのような場合は、レンホウと対象役の翻数の多い方が優先になります。

知らないと恥ずかしい!麻雀の倍満の初歩から打ち方までの全情報

2018年3月19日

3-3.レンホウとテンホウやチーホウ

レンホウと比較される役と言えば、テンホウとチーホウになります。ここでは、初心者にも解かりやすくそれぞれの特徴を説明します。

レンホウ(人和)ポイントまとめ
1.子であること。
2.配牌時に聴牌(テンパイ)であること。
3.自分のツモの前までに他家の打牌で「ロン」上がりをすること。
4.但し、「ロン」をする前に他家が、副露をしたら成立しません。
5.レンホウが役として採用されていること。
テンホウ(天和)ポイントまとめ
1.親であること。
2.配牌時に既に上がっている状態。
3.英語では、「Heavenly Win」で天の勝利という意味です。
チーホウ(地和)ポイントまとめ
1.子であること。
2.自分の第一ツモで上がること。
3.自分の上がりの前に他家が副露をすると成立しません。
4.英語では、「Earthly Win」で地上での勝利という意味になります。

3-4.特殊なローカル役満

レンホウと直接関連はしていませんが、特殊なローカル役を紹介します。個性的な役ですし、強烈な破壊力があります。

3-4-1.シーサンプーター(十三不塔)

親なら配牌時で子は第一ツモで、その前に副露がないことが条件です。雀頭以外は、刻子も順子だけでなく、塔子(ターツ)もない状態で成立します。

シーサンプーター(十三不塔)

天和に比べると出現頻度は高いと言われている役です。ルールによって、役満ではなく満貫などになっていることもあります。

詳しくは下記サイトをご覧ください。

十三不塔(シーサンプーター)を確認したい時に役立つ基本解説と語源について

2018年2月12日

その他にも※オープンリーチや八連荘などのローカル役は多数存在します。但し、多くのローカル役は、ルールや定義が定まっていないのも事実です。

オープンリーチとは
手牌すべて、或いは一部を公開して行うリーチのこと。オープンリーチは2ハンとなる。

これなら難しくない!麻雀のオープンリーチの最も効果的なかけ方とは

2017年12月2日

4.レンホウの間違いとポイント

レンホウに多い間違いは、本文中でもふれていますが、見逃しと確認です。見逃しに関しては、麻雀の慣れもあります。

従って、経験や理牌の練習などで解決をしていくしかありません。こればかりは、初心者という道は誰でも同じように経験します。

一方、確認は初心者の方でもできることです。麻雀のルールは曖昧な部分も多々ありますので、不明点は確認をすることが重要になります。

レンホウが採用されていない場合に、役無しで「ロン!」と言ってしまうと、罰則の対象ですから注意です。

5.まとめ

レンホウは役として認められていないこともあります。従って、完成できる確率も不明な点が多いはずです。

天和と地和は、基本的には同じ確率になります。これは、親は第一ツモはしませんが、同じことになります。

配牌の時は、親からはじめて、4枚ずつとります。最後に親が「チョンチョン」と2枚とりますが、これは第一ツモの省略です。

よく考えると、親は自分の第一ツモの場所を最後に手牌に加えています。従って、天和と地和の確率は同等の33万分の1になります。

世間では天和を上がるには、毎日何局打って何年かかると言います。実際には、この考え方は間違っています。

はじめて麻雀をやる人も何十年をやっている人も同じ確率になります。理由は、毎回同じ確率になるからです。

別にここで数学の確率論を説明したいのではありません。あくまでも、レンホウに関しては、ベテランもビギナーも確率は同じということです。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA