これなら難しくない!麻雀のオープンリーチの最も効果的なかけ方とは

オープンリーチとは?
リーチをした時に手牌を他家に公開するリーチのこと。ローカルルール。

 

オープンリーチは公式ルールではないので、公式の大会や競技会では、使われないルールのひとつです。

知名度は高いオープンリーチですが、実際に使用している場面を見る事が少ないので、実際のやり方や得点などは知らないという人も多いようです。

あまり見かける事は少ないですが、オープンリーチが適用されている時もあります。どんな場合にオープンリーチをかけるのか?振込をした場合はどうなるか?など覚えておくと良いでしょう。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.オープンリーチとは?

オープンリーチは、通常のリーチとは異なり、リーチをかけた時に自分の手牌を公開してしまうというリーチです。

原則的に持ち牌が見えていますから、上がれる当る牌はわかっている状態です。先にリーチをかけている人以外からのフリコミはないといえます。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

1-1.オープンリーチのやり方

オープンリーチのやり方には、特別な方法はありません。基本的に通常のリーチと同じ流れで、自分の手牌を公開するのが決まりになっています。

この時に全て公開をするルールと当り牌に関わる部分のみを公開するルールがありますが、ルール上に大きな違いはありません。

1-2.オープンリーチの翻数と振込時の役満扱い

オープンリーチは基本的に1翻役という計算になりますから、通常のリーチとあわせて2翻は確定という事になります。

自分がオープンリーチをする前にリーチをしている人がいなければ、原則的にツモで上がる事になります

リーチ(1翻)+オープンリーチ(1翻)+メンゼンツモ(1翻)

このように3翻は確定することになります。

これで解決!麻雀役の面前ツモで初心者がよく間違うポイントとは

2018年3月5日

仮に自分より先にリーチをかけている人がいた場合は、逃げる事ができませんから、フリコミをする可能性もあります。

先にリーチをかけた人の場合は、通常の得点を払う事にしているケースが殆どですが、稀に先にリーチをかけている人も役満払いになることがあります。

オープンリーチにフリコミをした時は、先にリーチをかけている人以外は基本的に役満払いになる事が決まっているので、大きな失点につながります。

現実的に考えて、リーチをかけていない他家から振り込まれることは皆無だといえますが、稀に後からリーチをかけてきて、役満払いになるという珍しいケースもあります。

2.オープンリーチ以外の代表的なリーチ

オープンリーチ以外にも代表的なリーチがいくつかあるので、簡単に説明をしておきます。

2-1.立直(リーチ)

聴牌の後にかける立直の事で、他の立直の事も含めて立直と呼ぶこともあります。

■リーチに関してもっと詳しく!
麻雀でトップを独占するリーチ判断の5つのポイントとはvol.15

2-2.即立直(ソクリーチ)

即立直(ソクリーチ)は、聴牌の後すぐに立直をかけることで、通称「即リー」といわれる戦術です。

2-3.二重立直(ダブルリーチ)

純粋な第一ツモでテンパイした方が、最初の打牌で立直をかけることで、通常の立直に1翻加えた2翻で計算される立直で「ダブリー」と呼ばれることが多くなっています。

よく間違う!ダブルリーチのチャンスを逃さないための基本知識とは

2018年3月10日

2-4.追っかけ立直

おっかけ立直は、他家の誰かが先に立直している状態の時に後から立直をかけることで、先に立直をかけている人が安全牌を切ることができないルールを利用した戦術です。

役の大きな時や待ちが広い時に有効な立直になります。

2-5.ひっかけリーチ

一般的には、両面待ち(リャンメン待ち)を想定して、牌を切ることが多いので、スジに該当をする牌も捨牌されやすくなります。

自身の河にを切って立直をすると、他家は「スジ」牌であるを安全牌とみなして切る可能性があります。

そこで、あらかじめを待ち牌にするようにしておくと、牌は出やすいという事になります。

2-6.フリテンリーチ

フリテン立直は、フリテンの状態で立直をかけてしまう事です。当然他家からのロンは許されませんから、自力でツモ上がりをするしか方法はありません。三面待ちのフリテンリーチは、待ちが多いのでツモ上がりできそうですね。

■フリテンについてもっと詳しく!
麻雀のフリテンがなぜわからない?スッキリわかる感動の覚え方がある

3.オープンリーチはどんな時に使えるのか?

オープン立直を最もうまく活用するには、「チンイツ」や「※ホンイツ」の時などのように、待ち牌がわかりやすくなってしまう時に有効です。

人気麻雀役のホンイツ(混一色)の基本解説と知るべき弱点について

2018年3月3日

基本的に他家からの放銃が期待できないようなケースであれば、自身の「ツモ」にかけるのが理想だと考えられます。

また、いわいる多面張(タメンチャン)のように待ち牌が、複数ある場合はとても有利になるので、状況によっては利用しても良いといえます。

オープンリーチは、後から追いかけるように立直をする時は、待ち牌が多数ある状態か、高得点のチャンスであれば、勝負に出ても良いかもしれません。

基本的には、1ハンアップさせてツモ上がることで逆転可能になるケースに採用することです。

一方で、自身の役は少なく、得点も決して高いとは言えないようなレベルであれば、無理に突っ張るのは危険な状況になるだけなので、利用価値は低いと判断できます。

4.オープンリーチの間違いとポイント

オープン立直のルールによっては部分的に公開をするルールの時があります。

この時に本当は待ちに関連している部分を隠していた場合は、上がる事はできません。ペナルティの対象にもなります。

5.まとめ

麻雀の戦術や用語の中でも、オープン立直という言葉を知っているという人は、かなり多いのですが、実際の使い方はあまり知られていません。

オープンリーチに対するルールは公式ではない事から、事前にしっかりとルールを決めておくことが、事前にトラブルを回避できる方法になります。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA