十三不塔(シーサンプーター)を確認したい時に役立つ基本解説と語源について

十三不塔(シーサンプーター)とは?
ローカル役のひとつで、かつては人気も現在では幻となった役満

公式の麻雀役はいくつあるかご存知でしょうか?麻雀には、公式役とローカル役の2通りの役があります。

現在、公式役は37あります。一方のローカル役は実際にはいくつあるのかはわからない状態とも言われています。

今回は数あるローカル役の中でも特徴的な十三不塔に注目をしています。私も麻雀を覚え、仲間内で麻雀をしていた頃はこの役を当然のように採用していました。

今ではほとんど見ることはなくなりました。昔と比べ、今では麻雀教室、ネット麻雀が多数あります。その中で一般的なルールが採用され、「何がローカルルールなのか?正式なのか?」が徐々に広まってきています

昔よく流行っていた十三不塔について解説。この記事を読む事で、興味深い十三不塔、国士無双の歴史や麻雀の知識が更に向上し面白いと思いますよ。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.十三不塔(シーサンプーター)の基本

十三不塔は、シーサンプトウとも呼ばれているローカル役のひとつです。昔は、日本の麻雀でも役満役として多く採用されていました。

現在は、あまり多くの場所で採用されなくなった十三不塔。謎の多い十三不塔とは、いったいどのような役なのかを説明していきます。

1-1.十三不塔(シーサンプーター)とは?

十三不塔の成立条件は、親と子によって少々異なります。親は配牌時、子は第一ツモの時に役が確定することがあります。

親は、配牌時に※面子はもちろん、※塔子もない状態です。唯一、雀頭になる※対子がある事が成立の条件になります。

面子(メンツ) 順子や刻子または、槓子のこと。役の基本は、1雀頭4面子。
塔子(ターツ) 後1枚あれば順子になる形。両面・辺張・嵌張の3種類ある。
麻雀の基本!3つのターツの形から優先度を知るだけで切り方がわかる
対子(トイツ) 対になる牌が2枚ある状態。同じ牌が2枚で1組となる。
麻雀の対子を知りたい時に役立つ!雀頭・七対子・刻子での基礎的使い方

子は、第一ツモで親の時と同じ条件がそろえば、役が成立します。但し、自分のツモの前に誰かが副露をした場合は、役は不成立となります。

十三不塔(シーサンプーター)

親の場合 
子の場合  

子の場合、上図の配牌から、純粋な第一ツモでのいずれかをツモした場合に成立します。

十三不塔は、雀頭以外は、対子も塔子もありません。従って言い方を変えると、最初のツモで面子ができる可能性はない状態になります。

1-2.十三不塔の聴牌の形と特例事項

十三不塔には聴牌の形は基本的にありません。あえて言うのであれば、子の配牌時に聴牌があるという言い方になります。

十三不塔の定義には、様々なものがあります。子の配牌時に13枚がバラバラの状態で、雀頭待ちという考え方もあったようです。

この特殊な例を認めているルールだと、十三面待ちになります。もちろん、ローカルルールなので、これを正しいという訳ではありません。

十三不塔の十三面待ち

待ち 上図の牌すべての十三面待ち

図のような状態を十三不塔として認めるルールもあります。このルールの採用時には、親は現行のルールになっていたようです。

更に子の配牌時に図のようになっていれば、役が確定するルールもあります。その時の親は、14枚が全てバラバラである事が条件となっていました。

これらは、全てローカルルールによくあるケースです。異なるルールが多いことが、使用されなくなった理由なのかもしれません。

1-3.十三不塔の注意点

十三不塔は、ローカル役です。対局前に役の採用を確認するのが理想ですが、以前ほど採用されていないのが現状のようです。

十三不塔が採用されている場合も、定義が定まっていないだけに注意が必要です。「役満」だけに場合によって、トラブルにつながる危険もあります。

配牌時に注意をすることは、うっかりミスに注意をすることです。一見、十三不塔のようでも、嵌張塔子の存在に注意をすべきです。

嵌張塔子は、のような形なので、見落としやすくなります。十三不塔だと思っても、まずは落ち着いて自分の手牌をしっかりとみましょう。

もし万が一十三不塔と勘違いして、手牌を開けてしまうとチョンボになってしまいます。役のある無しはもちろん、きちんと成立しているかを見る必要はあります。

2.十三不塔(シーサンプーター)は、こんな時に狙おう!

十三不塔をねらうのは、事実上無理という話になります。※天和、※地和同様にほぼ配牌時に全てが決まるので、他の役と違いほぼ運任せです。

天和(テンホウ) 親の配牌時に上がった状態であると役満になる。
地和(チーホウ) 子が配牌でテンパイし、純粋な第一ツモによりツモ上がりすると役満になる。

麻雀の天和(テンホー)の基本解説と出現確率とは!イカサマ動画のおまけ付

2018年2月27日

役満の地和(チーホー)で滅多にできないだけに勘違いしやすいポイントとは

2018年2月19日

子の配牌時に十三不塔聴牌になった時は、ひとつだけ気をつけることがあります。子は第一ツモの前に副露があると役が成立しません

これに関しては、※ダブルリーチ、地和も同じですから、合わせて覚えて下さい。

ダブルリーチ 親は配牌時に聴牌し、第一打目でリーチをかける役。子は純粋な第一ツモの段階で聴牌しており、純粋な第一打目でリーチをかける役。ハン数は2役。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

よく間違う!ダブルリーチのチャンスを逃さないための基本知識とは

2018年3月10日

他家の副露は仕方がありません。出来る事は自分で副露をして、チャンスをなくしてしまわないことです。

3.十三不塔(シーサンプーター)の予備知識

十三不塔は役そのものよりも、由来や語源に面白みがあります。ここでは、十三不塔を更に深くまで説明していきます。

3-1.十三不塔の由来や語源

十三不塔は、見たとおり13枚ある牌に塔子がないという意味になります。意味だけで説明を終えるとすっきりとしますが、実は面倒な歴史があります。

そもそも中国麻雀には、十三不塔という役はなかったと言われています。ある役が日本に伝わる時に、間違った伝わり方をして、十三不塔ができました。

ある役とは※国士無双のことです。国士無双は、かつては十三么九(シーサンヤオチュウ)とよばれ、十三面待ちのみの役でした。

中国では、この十三面待ちの十三么九の別名として、十三不塔と呼んでいました。日本に伝わった時に、十三么九と十三不塔の2つの役になったという説もあります。

麻雀の国士無双はどんな時にねらうべきか?上がるための必要知識とは

2018年2月9日

3-2.十三不塔と同時に作りやすい役

十三不塔は基本的に配牌時にほぼ確定します。また、役の特徴から考えて複合役はないと考えられます。

3-3.十三不塔と国士無双(コクシムソウ)

「十三不塔」の由来でも説明しましたが、「十三不塔」と国士無双は関連役になります。国士無双は、もともと「※十三么九」と呼ばれていました。

十三么九(シーサンヤオチュー) 国士無双の本来の名称。

この「十三么九」の別名が、「十三不塔」でした。つまり、役の形は国士無双で名称が「十三么九」ということになります。

「十三么九」は、別名「十三不塔」と呼んでいただけで、日本にある「十三不塔」の役の形はなかったことになります。

つまり、日本の「十三不塔」は、後からつくられた役になります。ややこしいですが、十三不塔と国士無双の関連性は奥が深くなっています。

十三不塔と国士無双(コクシムソウ)

十三不塔 
国士無双 

一見すると全く同じです。最初の例では混乱を防ぐために違う形を掲載しましたが、十三不塔と国士無双は同じ形にすることもできる役です。

但し、十三不塔の条件は、親の配牌時か子の第一ツモと決まっています。国士無双に関しては、特に決まりはないので、違う役として扱って問題はありません

十三不塔はなくなりそうなローカル役です。国士無双は立派な役として、人気のある役になりました。

2つの役は全く異なる結果になりました。もし、日本に伝わる流れが変わっていたら、違った結果になったかもしれませんね。

3-4.十三不塔に関連する役

十三不塔と国士無双がとても関連性の高い役である事がわかりました。その他にも似たような役はありますが、採用をしているケースは少ないと思われます。

3-4-1.十三無靠(シーサンウーシー)

十三無靠は、十四不塔(シースープーター)とも呼ばれる役です。親の配牌か子の第一ツモの時に完全にバラバラになっているのが条件の役です。

十三無靠(シーサンウーシー)

十三不塔と同じく面子はありません。但し、塔子や雀頭になる対子もないので、完全に14枚がバラバラの状態が必須条件です。

十三無靠も十三不塔と同様に、役の定義が定まらなかったローカル役です。従って、徐々に使われなくなった役のひとつになっています。

3-4-2.七星無靠(チーシンウーシー)

七星無靠は、配牌時ではなく国士無双と同様に役をつくる事もできます。3種類ある数牌で、スジを構成させて、残りの7枚は字牌になります。

「七星」が字牌の部分になります。「無靠」は、「靠」は「もたれる」という意味があるので、「無靠」で隣あっていない数牌となります。

七星無靠は、聴牌の形が2通りになります。下図Aはスジ牌の複数枚になり、もうひとつは、下図Bの字牌の単騎になります。

七星無靠(チーシンウーシー)

A)待ち の変則3面待ち

B)待ち の※単騎待ち

七星無靠は、採用をする時も役満か満貫かで定まっていません。実際には、定まらないことの多い役は基本的に使われなくなっていくことが多くなります。

麻雀の単騎待ちで必要な考え方!効果的に上がりやすい待ちはコレ

2018年2月25日

3-4-3.全不靠(チュェンプカオ)

全不靠は、七星無靠と似ている役になります。この役では、3種類の数牌それぞれで、147・258・369のスジを作る必要があります。

また、残りの牌は字牌7種の字牌で構成させる必要があります。スジは、萬子・筒子・索子がどこの数字というのは特に決まっていません。

全不靠(チュェンプカオ)

A)
B)
C)

図のように、萬子・筒子・索子はどのスジでも問題はありません。スジ牌を全部そろえていますから、当然字牌は使用しない牌もあります。

4.十三不塔(シーサンプーター)の間違いとポイント

十三不塔で最も多い間違いは、「嵌張塔子」(カンチャンターツ)になります。配牌時に十三不塔が成立していると思うとつい慌ててしまいます。

多面張の時などもそうですが、上がりだと思っても慌ててはいけません。もう一度、確認をしてから上がりを宣言するようにしましょう。

確かに麻雀の長考はあまり誉めるべき行為ではありません。初心者に関しては、頻繁の長考はいけませんが、稀であれば良いと思います。

もちろん、その時は、「少し考えさせて下さい」「すみません」。などの言葉を加えるとまわりの印象も悪くなりません

5.まとめ

十三不塔は、古くから麻雀をやっている人には比較的有名な役です。しかしながら、ルールが定まらないことが原因でほぼ幻の役になりつつあります。

一方の国士無双は、今では役満の花形的な存在です。麻雀をあまりやらない人でも国士無双の名前くらいは知っているほどです。

このように麻雀の役には様々な歴史やあまり知られていない部分があります。麻雀の役を覚える時に、由来や語源などを調べると以外に面白く、更に思い入れも強くなると思います。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA