基礎からわかる!麻雀のツモ切りを避けるためのコツと連続した時の対処方法

ツモ切りとは?
牌山からツモした牌を、手牌と変えることなくそのまま捨てることを言います。つまり手牌は何も変わってない事になります。リーチ後はすべてツモ切りとなります。

ツモ切りが続くと嫌な気分になります。

「ツイてないな・・・」と上がりをあきらめることもあるでしょう。確かにツモ切りの連続は運を図る方法の一つですが、ちょっと考え方を変えるだけで印象が変わります。

嫌な気分になった時には、そんな態度を周りに見せてはいけません。いつもクールを心がけましょう。麻雀は相手がいてできるゲームです。

相手を不快にさせるような、態度、発言は厳禁です。

そしてツモ切りが連続したとき、コツを知ることで停滞した流れを改善することができます。日常的に起こるツモ切りについて解説しました。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.麻雀の正しいツモ切りのやりかた

ツモ切りが連続するのは嫌なものです。ですがそれを表に出してはいけません。苦しさをこらえて正しくツモ切りをしましょう

1-1.打牌と捨て牌から読み取る

手牌のなかからいらない牌を捨てることを打牌(だはい)といいます。ツモ切りの場合は手牌に加えることなく打牌をすることになります。

この時「ツモ切りだな」と思っても、一度手牌まで持ってくる方が良いでしょう。

なぜならいらない牌というのは必要な牌の裏返しであるからです。考える間もなく捨てられた牌ということは、その周りに必要な牌がほとんどないことを意味しています

例えばこのような手牌だとします

ツモ 

を手牌に加えることもなくツモ切りしてしまうと、周りからは「の辺りは全く必要ないんだな」と思われるかもしれません。

上図の手牌では、が入るとテンパイです。それ以外にを引いた場合には何を捨てるか考えてしまうかもしれません。

そのように麻雀では、「必要な牌、必要な牌の近くをツモった場合は、何を切るか考える」ものなのです。

もし仮にではなくをツモってきたら「を切ってテンパイだな、待ちのイッツーで※リーチはどうしよう?」と考えるでしょう。

その考える時間で相手からこちらの手牌を予想されてしまうのです。つまり「を長考して捨てたな、きっとのあたりが待ちに違いない」と推理されるかもしれません。

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

麻雀が強くなればなるほど、このような情報戦になるのでツモ切りはなるべくバレないようにしなくてはいけません。面倒でもツモ切りは一度手牌のところまで持ってくるようすると良いでしょう。

そして打牌によって捨てられた牌を捨て牌といいます。捨て牌は重要な情報です。例えば1、9、字牌ばかり捨てられているなら2~8を集めて作る「タンヤオ」をやっていると考えられます。他にも

1種類の数牌と字牌以外が捨てられている
→※ホンイツ

2~8の数牌ばかり捨てられている
→※チャンタ

捨て牌に統一性が無い
→※チートイツか※トイトイ

このように捨て牌からの情報を読み取ることができるのです。
なので相手に情報を与えないためにも、ツモ切りはおとなしく静かに行いましょう。

人気麻雀役のホンイツ(混一色)の基本解説と知るべき弱点について

2018年3月3日

意外に知らない!麻雀の対々和(トイトイ)役で上がるための最低条件とは

2018年2月28日

麻雀役のチャンタは配牌から狙いなさい!基本的な上がり方と注意点

2018年2月23日

麻雀のチートイツ(七対子)の狙い方と点数計算までを完全マスター保存版

2018年2月17日

1-2.河は6枚切りに

捨て牌の集まりを河(ホー)と呼びます。河は必ず6牌で改行しましょう。全員が6牌改行を守ることで、いつその牌が捨てられたかわかりやすくなるからです。

2.なぜ麻雀のツモ切りが起こるのか

ツモ切りは回避できないものですが、少なくするコツがあります。それを知ればツモ切りに苦しむことは減るでしょう。

2-1.誰もツモを予想できない

麻雀のツモは誰も予想できません。手積み(全自動卓でないこと)ならば牌のカタマリがどうしても生まれてしまうものですが、それでも完全に予測はできないものです。

例えば前回の局でを沢山持っていた人がいたとします。そしてジャラジャラと洗牌(シーパイ)をしても、がひとかたまりのまま積まれてしまうことがあります。

そうなるとツモがそこに差し掛かったら連続してが来ることになるのです。

ですがこれはあくまで偶然であり、考えても仕方のないことです。あくまで「ツモは何が来るかわからない」というスタンスで打ちましょう。その前提でツモ切りを減らす方法を覚えて下さい。

2-2.残りの枚数を数える

麻雀牌は1種類4牌で出来ています。そのことを忘れてはいけません。はじめのうちは自分の手牌ばかり見てしまい、全体を見渡すことができません。

重要な情報は自分の手牌よりも全体を見渡すことで得られます。全員の河と副露(フーロ、鳴いている牌)をよく観察しましょう。

そうすることで「あの牌はあそことここにあるから、あと何枚のこっているな」と知ることができるのです。例えば

という手牌の場合に、をツモることができればテンパイです。広い待ちですがが誰かがポンしていたとしたらどうでしょう?はもう1牌も残っていないので、絶対にツモることができません。

ツモ切りを減らすためには、なるべく広い受け入れを作ることです。手牌にはなるべくテンパイに向けて有効な牌を残すということです。

2-3.受け入れが狭い

ツモ切りをなるべくやらないためには、受け入れを広くもつことが重要です。例えば先ほどの例でいうと

を捨てて、受け入れを変えることが広い待ちになります。例えばをツモることができたのなら

を捨ててこのように受けます。こうすることでが有効牌になるからです。よりも広く受け入れることができるのです。

牌のランクを覚えよう
Aランクの牌➡3から7
Bランクの牌➡2と8
Cランクの牌➡1と9
Dランクの牌➡字牌
牌にランクがありAランクに近いほど、メンツが出来易いと言えます。下記サイトで詳しく解説しておきました。
簡単なのに知られていない!麻雀の切り方の基本中の基本が雀力を上げるVol.5

2-4.上がりに近いほど有効牌は少なくなる

麻雀は上がりに近くなればなるほど有効牌が少なくなります。つまりそれだけツモ切りが増えるということです。わかりやすい例としてチートイツ(2牌のペアが7セットある役)をあげます。

の5種類の牌を待っています。それぞれ残り3牌なので全部で15牌が有効牌です。そしてをツモることができました。

を捨てての3種類を待ちます。残り3牌あるとして全部で9牌の有効牌です。そしてをツモることができました。

待ちのテンパイです。有効牌(待ち牌)は3牌ということになります。まとめると

15牌→9牌→3牌
と有効な牌が減っていくのがわかります。つまり上がりに近くなればそれだけツモ切りが増えるのは仕方のないことなのです。

3.麻雀のツモ切りが連続したときの対処法

ツモ切りはどうしても起きてしまうものですが、連続したとき出来ることがあります。

3-1.鳴きを考える

ツモ切りに対する一般的な対処法が「鳴き」です。鳴くことで確実に上がりに1歩近づくことができます。

それまでメンゼンでやってきても、テンパイになるためには有効牌はどんどん狭くなりますので、ときにはメンゼンをやめて※チーテン・ポンテンを取ることも考えましょう

チーテン・ポンテンとは
1度のチーやポンでテンパイすることを言います。
詳しくは下記サイトで解説しました。
麻雀初心者向け!チーテン・ポンテンのメリットと絶好のタイミングとは

ただ、あくまで上がりのための最小限の鳴きにとどめるべきです。2回、3回と鳴いてしまうと守備力も下がってしまうので注意してください。

3-2.麻雀は中盤以降は降りを考える

統計的に麻雀では10巡目あたりから誰かがテンパイになっている確率が高いです。捨て牌の2列目が終わりに近づいてきたのなら、誰かテンパイしている人がいないかチェックしてみましょう。

リーチがかかるのも丁度10巡目あたりです。

長考していたり、河に変化が現れたりしているのならテンパイしている兆しです。ツモ切りが続いて勝負手でないなら、降りを考えるのも作戦なのです。

3-3.ポジティブに考える

麻雀では半荘に最低2回上がれるチャンスが来るといいます。最初から最後までまったく運が向いてこないというのはあまりありません。どこかで運が変化する場面が来るはずです。

その前兆がツモ切りかもしれません。自然の川に例えるなら流れが停滞したあとは滝があるものです。ツモ切りの連続がその停滞かもしれません。

ですからツモ切りが続いた時は「次の局で何か動きがあるかな?とワクワクして待つのもいいでしょう。少なくともイライラして「ツイてない」と嘆くよりは、運を呼び込みやすい状況にあると言えます。

3-4.空切り(カラギリ)を覚える

空切りとはツモって来た牌と同じ牌、あるいは同等の牌を手牌から捨てることを言います。カラ切りを覚えることで、他家から見ると、「手牌が入れ替わった=手が進む」ように見え、混乱させることができます。

例を上げて解説します。

上図でをツモした時に、手牌の中からを捨てます。手牌は何も変わっていないのに、他家から見れば、手牌が進んだように見えるはずです。

単にをツモ切りするのではなく、カラ切りすることは他家を惑わす有効な手段なのです。

4.よくある間違い

ツモ切りは悪いものだから、なんとかしようと思うのは当然です。ですがツモは予測できるものではないので、受け入れを広く持つようにするしかありません。

当たり前ですが、できないことはできません。ツモの予測は人間にはできないことですから、あきらめてツモ切りをしましょう。

なのに「なんとかして有効牌をツモろう」と手牌にかぶりつく人がいます。力を込めてツモをする人もいます。あまり意味がありません。

そんなことをするよりも、顔を上げて河や副露、そして対戦相手の顔や目線や手元を観察しましょう、その方が勝つための情報にあふれています。

ツモから打牌の動作を摸打(モウター)と言います。美しい摸打をすることも麻雀のマナーとして大切です。下記の動画を参考にしてみて下さい。

5.まとめ

ツモ切りについてまとめました。上がりに近くなればツモの受け入れは狭くなり、それだけツモ切りが増えます。

ツモ切りを減らすためには受け入れを広くするか、鳴きをするかしかありません。ツモれない=運が悪いではなく、ツモ切りはあくまで避けられない普通のこととしてとらえましょう。

またツモ切りが続くということは、手が進まないというこです。イライラしがちになりますが、そんな時こそ、落ち着いた姿勢が大事です。

麻雀は性格の表われるゲームです。自分に不利なことが起きている場合は特にです。マナーには十分注意して楽しくゲームするようにしましょう。

 

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA