麻雀の三倍満の手牌を紹介!役の数・点数・難しさが完璧にわかる

三倍満とは?
和了の時の得点の事で、翻数が11翻か12翻の時の上がり。

麻雀で最も高い得点を獲得できるのは、役満になりますが、その次に高い得点を獲得できるのが、三倍満になります。

実際に三倍満で上がる確率は、役満で有名な「四暗刻」や「国士無双」よりも若干低い確率になっていることからも難しいといえます。

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.三倍満(サンバイマン)とはどのような意味か?

役には、「※ピンフ1翻」「※タンヤオ1翻」などのように「翻」が決まっていますが、得点を計算する時は、この※と※を使って計算をします。

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

麻雀のタンヤオ役の基本的作り方と知っているとスゴイその語源とは

2018年2月4日

翻(ハン)上がった役から点数を数える時の単位
符(フ) 点数計算に利用する、待ちや刻子によって加える得点の単位

三倍満というのは、翻が11翻か12翻の時に使われる得点の事で、親は36,000点で子は、24,000点となっています。

三倍満という言葉の意味は、麻雀の得点基準に満貫があり、満貫以降は、「符」は関係なく「翻」のみでの得点になります。

ちなみに、役満は「13翻」で、「四暗刻」「大三元」「国士無双」などのように1つの役で役満になる事がありますが、三倍満は単独の役でなる事はありません。

満貫以上の点数と必要な翻数

満貫(マンガン) 4・5翻 親12000点 子8000点
跳満(ハネマン) 6・7翻 親18000点 子12000点
倍満(バイマン) 8・9・10翻 親24000点 子16000点
三倍満(サンバイマン) 11・12翻 親36000点 子24000点
役満(ヤクマン) 13翻 親48000点 子32000点

役満は、四倍満貫という意味になり、細かい「翻」の積み重ねで「13翻」になれば、数え役満という事で、役満と同じ得点になります。

知らないと恥ずかしい!麻雀の倍満の初歩から打ち方までの全情報

2018年3月19日

★☆★☆★☆★☆★☆

経験ゼロからできた
【健康麻雀ビジネス超集客術】
7つのステップ講座と4つの無料動画
下記よりメールアドレスのご入力で受け取れます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホは下にあるフォームから

【必須】メールアドレス

2.三倍満にするにはどう上がれば良いのか?

実際に三倍満を出すには、どの程度の「役」で上がる事が必要なのでしょうか?

三倍満の得点はとりあえず無視をして考えますが、必要な「翻数」が11翻か12翻なので、単純な「役」だけで届くのはかなり難しいといえます。

役満以外の役で最も翻数が多いのは、「清一色(チンイツ)」で6翻の役になります。

チンイツの条件は、「マンズ」「ソウズ」「ピンズ」のどれか1種類だけで構成されている事が条件になります。

面前のチンイツで上がっても、半分程度の翻数にしかなっていませんが、チンイツには他の役を含める事も可能性として考えられます。

いくつかの組み合わせがありますが、例えば、※リーチ1翻・イーペーコー1翻・チンイツ6翻・ジュンチャン3翻で11翻になります。

それはこんな手です!

ジュンチャンの所が、ピンフ1翻・ドラ1翻・ドラ1翻などになってもできますが確率的にかなり低いのは理解できるといえます

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

麻雀役のチンイツ(清一色)の基本解説と待ちがわかる基礎練習18問

2018年2月26日

麻雀チンイツの待ちは5秒でわかる!全く新しい4つの方法と練習問題vol.22

2017年10月15日

3.確率でわかる三倍満で上がる難しさ

ここまで三倍満の事を説明してきましたが、実際に三倍満で上がるのは、何となく大変な事だという事はわかってきたと思います。

ここでは、三倍満で上がれる確率と様々な役の出現率を比較してみますが、三倍満はあくまでも役ではないので間違えないようにして下さい。

ちなみに、三倍満の出現率は、0.04%とくらいだと言われていて、「四暗刻」や「国士無双」とほぼ同等か低めとなっています。

最も出やすい役ベスト5
1位 立直(リーチ) 約45.1%
2位 役牌(ヤクハイ)約40.0%
3位 タンヤオ 約21.4%
4位 平和(ピンフ) 約19.9%
5位 面前自相模(メンゼンツモ) 約17.6%

三倍満と役満の出現率
・四暗刻(スウアンコウ)約0.049%
・大三元(ダイサンゲン)約0.039%
・国士無双(コクシムソウ)約0.043%
・緑一色(リューイーソウ)約0.0011%
・字一色(ツウイーソウ)約0.008%
・清老頭(チンロウトウ)約0.00181%
・四槓子(スウカンツ)約0.000234%
・小四喜(ショウスウシー)約0.012%
・大四喜(ダイスウシー)約0.00181%
・九連宝燈(チューレンポトウ)約0.00045%

※天和(テンホウ)・※地和(チーホウ)・ローカルルールの役満は省略しました。

麻雀の天和(テンホー)の基本解説と出現確率とは!イカサマ動画のおまけ付

2018年2月27日

役満の地和(チーホー)で滅多にできないだけに勘違いしやすいポイントとは

2018年2月19日

この数字をみていると、三倍満で上がるは、「四暗刻」「大三元」「国士無双」とさほど変わらない事から、その難しさが伝わるといえます。

尚、各出現率に関しては、調べ方によって若干の誤差が生じますので、おおよそという事でご了承下さい。

■役について不安な方は下記サイトで詳しく解説しています
健康麻雀公式ブログの役一覧!初心者に優しい解説付vol.13

4.三倍満の間違いとポイント

三倍満というのは、点数に関する単位のことなので、「ピンフ」や「タンヤオ」のような役の名前ではないので間違えないようにして下さい。

実際の対局の中で三倍満で上がる事は、かなり難しいので、大きめな役の時にドラが何個か加われば、可能性があるといえます。

5.まとめ

麻雀は、あくまでも守備重視という言い方をしていますが、それでも三倍満や役満で上がってみたいと思うのは誰でも同じです。

1回上がれば、一気に局面を変えることができるほどの破壊力だけに、他家が上がる事もなかなか見る事はありません。

自分が上がればうれしい事に違いはありませんが、他家の人が上がっても当人は同様に嬉しいはずです。

もし三倍満や役満を上がった人がいれば、素直に功績を称えてあげるゆとりが持てるような麻雀を楽しめると良いといえます

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

↓↓今スグ無料で手に入れて下さい↓↓

点数鉄則マニュアルを無料配布します!

もちろん点数計算はできるようになりたいけど、ネットで本を購入するのはちょっと抵抗があるという方はこちらからE-bookをダウンロード。

もちろん無料!
 
「点数鉄則の概要」ご理解できると思います。
 
点数を覚えるのに書店の本は絶対に購入してはいけません
ご覧になったとしても全く理解できないはず。
私はそんなやり方で点数を導いているわけではありません。
 
点数の極意を覚えるチャンス!「点数鉄則マニュアルE-book」をダウンロードしてみてください!
 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA