Bamboo麻雀のメンチンスピードに圧倒される前に必ず確認すべき8つのルール

今回ご紹介するのは、Bamboo麻雀(バンブー麻雀)というゲームです。麻雀ゲームもたくさんありますが、マニアックなゲームも案外面白いですよ。

通勤時間などにやるには良いと思います。なにしろ1局が5秒ぐらいで終わりますから!!

でもソウズのメンゼンチンイツのみのゲームですから頭を使います。ちょっとした頭の体操にもなりますし、チンイツの待ちの練習にもなります。

もしチンイツの待ちが不安な方なら下記のサイトで勉強して下さい。
組み合わせて使えば5秒でわかる麻雀チンイツの待ちを解く4つの方法vol.22

私がTRYした結果を掲載致しました。テンポよく始まり、しかもチンイツですから頭も使います!その際に押さえておきたい8つのルールがあります。

ぜひSTARTボタンを押す前に読んで見て下さい。いきなりゲームに入ってしまうとびっくりしてしまいますから!!!

※ なおゲーム画像等の著作権は、(有)ゲームデザイン様に帰属します。こちらの評価は私の個人的な評価です。

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.Bamboo(バンブー)麻雀サイトを立ち上げよう

パソコンの検索窓で「Bamboo麻雀」と打ち込んで検索して見て下さい。そうすると下記の公式サイトがおそらく一番上位に出てきます。

下記の①サイトはパソコンのみでできます。

チンイツ麻雀ゲーム「BAMBOO麻雀」 – GameDesign

下記の②サイトはパソコンとスマホでできます。

チンイツ麻雀「BAMBOO麻雀」 – GameDesign

今回は①のサイトの解説をしていきます。クリックして見て下さい。下図のサイトが出てきましたか?


下のSTARTボタンを押す前に一番上にルールの記述があります。拡大して見てみましょう。


少し変だな?と思いませんか?上からひとつずつ説明致します。

 

2.Bamboo(バンブー)麻雀8つのルール

①索子だけの対戦麻雀。300000点でクリア
こちらの麻雀ゲームはソウズのみで行います。そして二人麻雀です。自分の得点が30万点に到達するとWINです。そして最初の持ち点の100000点がなくなればGAMEOVERとなります。

②ポン、チ―、明カンはありません
配牌はインシャンテンかテンパイの状態です。そして鳴いてはいけないということです。要するに跳満の12000点以上の手になるわけです。

③※リーチ後のテンパイ料は計算しません
12000点以上の得点で30マン点到達目標です。細かい計算は無いということですね。

④ドラはありません
もはや必要ないと言って良いでしょう。やればわかります。

⑤ノーテン親流れです
親では天和役もあります。親での連チャンが勝つ秘訣ですね!

⑥待ちの変わるリーチ後カンはできません
これは普通の麻雀と同じですね。カンをすることにより待ちが変わるカンはできないということです。

⑦イカサマはありません
これはちょっと不満ですが信じることにしましょう

⑧追加です
一度だけ経験したのですが、5,6巡で流局します。そこまで行くケースがレア過ぎてもう一度確認ができません。お互いの上がり牌が純カラのケースでした

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

麻雀の天和(テンホー)の基本解説と出現確率とは!イカサマ動画のおまけ付

2018年2月27日

3.さあ勇気を出してSTARTボタンを押してみよう

もちろん無料で、めんどうな登録も一切不要ですからご心配なく!トップ画面下の「STARTボタン」を押して見て下さい。

下図を見て下さい。相手が親のようです。自分の手を確認していたら、いきなり親のリーチです。そしてよく見たら自分もテンパイしているではありませんか!!

自分の待ちはです。

もしチンイツの待ちがわからなければ下記のサイトを参考にして下さい。考える際のポイントを書いておきました。
組み合わせて使えば5秒でわかる麻雀チンイツの待ちを解く4つの方法vol.22

ゲームを進行させるためには、緑の画面の部分をマウスで左クリックしてください。そうすると・・私の上がり牌のを捨ててのリーチです。えっホントに?落ち着いて「ロンのボタン」を押しましょう。


すると下図の画面です。なんと人和が役満になっています!一般的には人和はありませんがラッキーです。いきなり役満です。大丈夫かな?ちょっと怖くなってきました。


画面の左上に得点が出ています。32000点が加算され132000点になりました。


そして下図の次局です。んー4枚使いが2種類。ここは時間をとって考えます。間の待ちになりますが、をどちらでカンをするかですねー。ここはをカンしてみます。


するとリンシャンからを引いてきました。の待ちになりました。先ほどの人和がありますから・・・。ロンされないことを祈って切りですね。


ロンはされませんでした!良かった!でも相手からもリーチです。でも私がカンをしていますから※ダブルリーチではありませんね。

よく間違う!ダブルリーチのチャンスを逃さないための基本知識とは

2018年3月10日


なんと切りのリーチです。大失敗です。タンキにすれば良かったな。気を取り直し恐る恐る左クリックします。


あえなく※ツモ切り、すると放縦になりました。どんな手なんでしょうか?おそらく※倍満は確定。

基礎からわかる!麻雀のツモ切りを避けるためのコツと連続した時の対処方法

2018年3月11日

知らないと恥ずかしい!麻雀の倍満の初歩から打ち方までの全情報

2018年3月19日


良く見れば薄いじゃんと思ったら、わたしのの方が1枚分薄かったみたいです。とほほ。


よって持ち点が116000点になってしまいました。


そして気を取り直して下図の次巡!今度は相手が天和です。48000点だって!少しはやらせてください。


持ち点が一気に68000点になってしまった。


下図の次巡、今度は私が配牌ででテンパイしているところに、第一ツモで上がり地和の役満です。

なんじゃこりゃ、※倍満など安いもので役満オンパレードのBamboo麻雀です。これは純正九蓮宝燈も夢ではありませんね。それも天和、※地和、人和と一緒に出来そうですよ。

知らないと恥ずかしい!麻雀の倍満の初歩から打ち方までの全情報

2018年3月19日

役満の地和(チーホー)で滅多にできないだけに勘違いしやすいポイントとは

2018年2月19日


この後、地和、人和を連発され、最後は3倍満をツモられて、まさか・・・


そのまさかのGAMEOVERで終わりました。一瞬で10万点がハコテンになってしまいました

麻雀のドボン(トビ)ルールはアリとナシでどう変わるの?基礎からわかる簡単解説

2018年2月14日

4.実際のプレイをYouTubeで見てみよう

YouTubeで動画を見つけたのでご覧ください。コンピューターの強さに唖然!ぜひあなたもチャレンジして見て下さい。

5.Bamboo(バンブー)麻雀の注意点とおすすめ点

私はさすがにチョンボはしませんでした。試しにわざとチョンボしてみました。なんとBamboo麻雀は間違って誤ロンをしてしまうと錯和(チョンボ)になります

「ロン」ボタンが頻繁に出てきますが、押す場合は慎重にね!

他の麻雀ゲームですと、アシスト機能がありますから間違ってロンしてチョンボを払うことはありません。そういう意味でBamboo麻雀はチンイツの良い勉強になると思います。


しかも32000点も!高っ!


ちなみになぜかノーテンリーチは下図のように問題なくできるようです。結果は予想できますが・・・

6.まとめ

Bamboo麻雀の他のゲームには無いおすすめポイントはこれです。

Bamboo麻雀おすすめポイント

  1. メンゼンチンイツの切り方、待ちの理解の勉強になる
  2. 相手はコンピューターですから時間をとってもかまいません
  3. とにかく1局が早く5秒で終わる
  4. どの局も2巡ぐらいまでには終わるので麻雀の技術はあまり関係ない
  5. 大物手ができるのでストレス解消になる

 

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

↓↓今スグ無料で手に入れて下さい↓↓

点数鉄則マニュアルを無料配布します!

もちろん点数計算はできるようになりたいけど、ネットで本を購入するのはちょっと抵抗があるという方はこちらからE-bookをダウンロード。

もちろん無料!
 
「点数鉄則の概要」ご理解できると思います。
 
点数を覚えるのに書店の本は絶対に購入してはいけません
ご覧になったとしても全く理解できないはず。
私はそんなやり方で点数を導いているわけではありません。
 
点数の極意を覚えるチャンス!「点数鉄則マニュアルE-book」をダウンロードしてみてください!
 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA