みんなが知りたいこと!麻雀の捨て牌から安全牌の見つけ方の基本

捨て牌とは?
捨て牌とは、麻雀で打牌によって捨てられた牌の事をいいます。

捨て牌という言葉は、麻雀をやっている人であれば、数多く耳にする言葉だと思いますが、捨て牌の意味を聞かれると意外に間違えて覚えている人もいるようです。

ここでは、捨て牌の意味と捨て牌を利用した安全牌の読み方について、説明をしています。

初心者の内は自分の手牌しか見られません。慣れるにしたがって他家の捨て牌や場が見られるようになって行かなくてはいけません。

捨て牌はどうやって何を見るの?」読むことでわかっていただけると思います。

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1. 麻雀の捨て牌とは?

捨て牌というのは、麻雀で捨てられた牌の事をいいます。

牌山から牌を取ってくる事を「ツモ」という事は知っている人は、多くいますが、牌を捨てる行為が「捨て牌」だと思っている人も多いようです。

牌を捨てる行為は、打牌(ダハイ)というのが正式な呼び方で、麻雀の基本は、自模(ツモ)と打牌(ダハイ)を繰り返すのが基本的な流れになります。

捨て牌は、どのような事を意味しているかというと、打牌して捨てられた状態の牌のことを捨て牌と呼びます

更に、捨て牌が並んでいる場所、つまり打牌をする場所が「河」(ホー)という名称になっていますので、しっかりと覚えましょう。

2.麻雀の捨て牌を利用した安全牌の読み方(基本編)

麻雀で大切な事は何よりも他家への放銃を避けることですが、放銃を避けるためには、何よりも捨て牌を読む事が重要になります。

捨て牌をみることで、安全牌と危険牌の双方を読めますが、初心者向けの安全牌の探し方の基本を説明していきます。

2-1.ターゲットの現物を利用する

現物はターゲットの捨て牌そのものを指します。同じ牌であればロンされることはありません。信頼度は100%の安全牌になります。

麻雀には、自身が打牌して捨て牌になった牌を「ロン」で上がる事はできないというルールがあり、この状態で「ロン」をしてしまう事をフリテンと呼んでいます。

他家全体への安全牌ではないのは残念ですが、当面の対象への放銃を避けるという意味では最も安定感のある安全牌になります。

2-2.上家に合わせた牌を切る

対局中の同巡内に効き目のある安全牌になりますが、上家と同じ牌を打牌することを合わせ打ちといいます。

上家の捨て牌が誰からも「ロン」をされなければ、少なくとも同じ巡内は安全牌としての確率は100%になる考え方です。

2-3.捨て牌にヤオチュウ牌が多い場合の読み方


ヤオチュウ牌というのは、数牌のと字牌の事をいいますので、このような捨て牌は、主に※タンヤオを中心に普通の手牌を考えていると読めます

麻雀の基本的な戦術のひとつに※ピンフやリャンメン待ちで聴牌をつくる考え方があるので、一般的にヤオチュウ牌は不要牌にされやすい牌と言われています。

このような捨て牌の時には、信頼性は低くなりますが、スジを使った読み方を基本に安全牌を探す事になります。

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

麻雀のタンヤオ役の基本的作り方と知っているとスゴイその語源とは

2018年2月4日

2-4.捨て牌にチュンチャンパイが多い場合の読み方


チュンチャンパイというのは、中張牌という字を書きますが、数牌ののことをいいます。

本来は大事にすべきチュンチャン牌が多く捨てられる理由は、オーソドックスに考えるのであれば、※チャンタやジュンチャン、※チートイツなどが予想されます

麻雀役のチャンタは配牌から狙いなさい!基本的な上がり方と注意点

2018年2月23日

麻雀のチートイツ(七対子)の狙い方と点数計算までを完全マスター保存版

2018年2月17日

もうひとつは※国士無双です。役満ですから、そう簡単にできる役ではありませんが注意しておかなければいけない役になりますね!

中張牌を多く捨てるということは聴牌に近い状態や大きな役を狙っている可能性もあります。このような時は無理な勝負をさけるのもひとつの手になります。

麻雀の国士無双はどんな時にねらうべきか?上がるための必要知識とは

2018年2月9日

2-5.捨て牌が特に偏っている場合の読み方


他家の捨て牌が、マンズやピンズといったように2種類の牌ばかり捨てている場合は注意が必要です。真っ先にホンイツやチンイツなどの手を疑う必要があります。

特に初心者が狙いやすい役の代表的な存在が※ホンイツになりますので、このような時は河を見て、捨てられている牌と同形の牌がより安全な牌だといえます。

人気麻雀役のホンイツ(混一色)の基本解説と知るべき弱点について

2018年3月3日

2-6.完全な安全牌と字牌の関係

現物は聴牌をしている相手だけに効果のある読みです。それぞれの捨て牌に1枚ずつ捨てられている同じ牌があれば、他家全体に対する完全な安全牌ということになります。

このような牌は、自分にとっても不要牌になることもありますが、慌てて打牌してはいけません。いざという時の安全牌として残しておくのも良い作戦だといえます。

字牌に関しても同様の事が言えますが、字牌の場合は場に3枚見えていれば、かなり安全牌として考える事ができます

この時に他家が序盤からチュンチチャン牌を多く捨てているようであれば、国士無双を狙っている可能性も否定できません。字牌と言えど注意が必要になります。

安全牌に関してもっと詳しく

みんなが知りたいこと!麻雀の捨て牌から安全牌の見つけ方の基本

2017年12月20日

3.麻雀の捨て牌を利用した安全牌の読み方(上級編)

初心者の方は、信頼性の高い安全牌を覚える事が最初の課題です。既に対局で使いこなしているという人は、ちょっと複雑な安全牌の探し方も覚えておくと良いといえます。

3-1.表スジを利用した安全牌の読み方

相手の待ちを読む時の代用的な考え方が「スジ」になりますが、一般的な「スジ」は表スジの事をいいます。

表スジは、数牌のに対するスジを安全牌として利用する方法で、マンズだけでなく、ピンズやソウズも対象になります。

に対するに対するに対するが該当しますが、あくまでもリャンメン待ちを想定した読み方になります。

従って、待ちがリャンメン待ち以外の時には、効果がなくなるので、対局で使う時は注意をする必要があります。

ちなみに、というのがスジと呼ばれている牌の形になります。

初心者に見られる間違いに、捨て牌にがあるからをスジと言って打牌する人がいます。

確かにのリャンメン待ちのは安全かもしれませんが、の待ちをしている可能性があります。ですからは安全ではないのです。

このような状態のスジを片スジと言って、信頼度はかなり低い読みになりますので、あまり利用をしないようにすることが賢明だといえます。

3-2.中スジを利用した安全牌の読み方

中スジは表スジを逆から考えた「スジ」になります。表スジがを基本にしていたように、中スジはを基本として考えます。

捨て牌に、がある場合は、を安全牌と読む考え方で、表スジ同様に比較的信頼のできる「スジ」になります。

3-3壁スジを利用した安全牌の読み方

壁スジは、同じ数牌が場に4枚全て見えている事が条件になるスジ読みになります。この方法は、少々ややこしいのですが、他家全体に効果のあるスジ読みで、例えば場に見えている4枚の牌がだとします。

自分も含めてを使った両面待ちをしている人はいないことが確定しています。

を使った両面待ちだと、となりますので、がそれぞれの安全牌の候補となります。

この中で、に関しては、待ち、待ちという片スジを否定できていませんので安全牌として候補に残るのは、だと考えられます

壁スジは、他家全体に効果的なスジ読みになりますが、あくまでもリャンメン待ちを想定している事が条件になりますので、注意が必要になります。

スジに関してもっと詳しくは

これなら簡単!麻雀のスジを覚えれば待ち牌と切り方がスグにわかるvol.11

2017年8月6日

初心者にオススメ!麻雀のスジを使った安全牌の見つけ方!リーチ者への対処方法がわかる!vol.12

2017年8月17日

中級者にオススメ!麻雀スジ関連用語10選が「完璧」にわかる資料

2017年12月19日

 

4.麻雀の捨て牌の間違いとポイント

初心者に多い捨て牌の間違いは、捨て牌と打牌を勘違いして覚えていて、打牌という言葉を知らないという人もいます。

技術的なポイントは、他家の捨て牌から待ちを読むことは、麻雀の基本ともいえる戦術なので、上手く利用できるようになることが望ましいといえます。

初心者の人は、まずは現物をはじめとした信頼性の高い安全牌の読みを中心に覚える事をお奨めします

「スジ」読みは複雑な考え方がある割に、信頼度がかなり劣るものもありますので、必要だと思われる部分だけ 覚えれば良いと思います。

5.まとめ

捨て牌を上手く読めるようになるだけで、他家への放銃が減るだけでなく、相手の手牌の予想もすることができるようになります。

他家の捨て牌や手牌が読めるようになると、自分の役の作り方もやりやすくなるので、捨て牌を読めることは、重要なことだといえます。

ひとつの新しいことを覚えた場合に、それを生かそうと考えすぎる場合も注意が必要です。

麻雀にはリズムが必要なので、打牌のたびに長考ばかりするのは、マナー的に良いとは言えません。少しずつマスターするのが理想的になります。

難しく聞こえますが、楽しみながら麻雀をしていれば自然と身についていきますから全く心配は不要ですよ。

 

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA