初心者にオススメ!麻雀のスジを使った安全牌の見つけ方!リーチ者への対処方法がわかる!vol.12

麻雀をしていて相手からリーチがかかりました、さて何を捨てればよいのでしょうか?せっかく作った自分の手も壊したくないですよね!その場合のひとつの解決方法をスジの面から考えてみましょう!

前回のこれなら簡単!麻雀のスジを覚えれば待ち牌と切り方がスグにわかるvol.11ではスジを覚えることで、待ちがわかり、切り方にも通じる事を解説しました。

今回のpart2でスジをしっかり覚えることで、リーチ者に対する安全な牌の見極め方がわかるようになります。またそのことを逆手にとったリーチのかけ方もわかるようになります。

スジは攻めと守りの部分の両方に応用ができとても重要です。 まだまだ初歩段階ですがひとつずつ理解して確実にステップアップしましょう!

 

vol1-vol25

 

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.麻雀スジの前にフリテンのルールを覚えよう

フリテンとは、自分のアガリ牌が自分の捨て牌にあった場合にはロンアガリは出来ないというルールです。アガリ牌が捨ててあるという事はそれがあればアガレていたということになります。その場合はロンアガリはできません。

下図の捨て牌でリーチがかかったとします。


リーチ者の手牌は、下図(part1で解説)だったとします。の5面待ちでしたね。

5つの待ちの中のひとつのが捨ててあることになります。これをフリテンといい、もうロン上がりはできません。よくある質問で「他の牌なら良いですか?」というのがありますが、他の牌でもロン上がりはできません。上記のフリテンの定義をしっかり頭に入れて下さい。

「自分のアガリ牌が自分の捨て牌にあった場合にはロンアガリは出来ない」

同じ上図の捨て牌で、下図の手牌ではどうでしょうか?

この場合の待ちは、です。これは捨て牌にはありませんからフリテンではありません。よってロン上がりすることができます。

このケースでもよく質問があります。「が捨ててありますが、フリテンですか?」というものです。確かにのスジではありますが、スジの牌が捨ててあるからといってフリテンになるということではありません。

上がり牌が捨ててあるかどうかでフリテンとなるのです。

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

2.捨て牌から考えるスジから読む安全牌とは?

今相手からリーチがかかりました。つまりテンパイ宣言です。どのように対処すればよいでしょうか?まずは現物といって、リーチ者の捨て牌にある牌を捨てればロンされることはありません。

しかしその牌を切りたくない場合もあるはずです。自分のせっかくできた手を壊すことになってしまうからです。

できる限り振り込まないで、自分が上がることを考えましょう。

捨て牌から考える比較的安全な牌の考え方を解説していきます。

2-1.麻雀のスジの真ん中牌が捨ててある場合

スジには

  • 1-4-7 イースーチー
  • 2-5-8 リャンーウーパー
  • 3-6-9 サブローキュー

の3種類がありました。

スジの真ん中牌とは1-4-7の4の事です。ひとつ例を上げて解説します。

下図の捨て牌でリーチがかかったとします。

前提として麻雀は両面待ちが上がりやすく良い待ちという考え方があります。だから両面待ちにすることが多くなります。まずは相手のリーチが何の両面待ちかを考えることになります


注目するのはです。
が捨ててある以上、相手の両面待ちがが上がり牌であったり、が上がり牌である可能性は少なくなります。ロン上がりできない不利なフリテンでのリーチは通常では考えづらく、そのようなリーチはしないと考えます。

なのでは比較的安全な牌になります。

スジの真ん中牌が捨ててある場合→両側のスジも比較的安全な牌である

2-2.麻雀のスジの片側だけが捨ててある場合

スジの片側だけが捨ててあるとは、例えば2-5-8の2だけが捨ててある場合や3-6-9の9だけが捨ててある場合を言います。

例として、同じ捨て牌の図をもう一度見ましょう。

例えばが捨ててあります。結論から言いますと、が捨ててあるからと言ってが安全な牌とはいえません。

それは、フリテンのルールと、相手のリーチが両面待ちであるという考え方と関係します。

が捨ててあるということは、という形の待ちは無いと考えます。あってもロンはできないからです。しかし、という形の待ちは考えられます。これはが上がり牌では全く関係ないからです。

同じように、が捨ててありますが、が安全な牌とは言えないのです。

スジの片側だけが捨ててある場合→残り2つのスジ牌は安全牌とはいえない

2-3.麻雀のスジの両側が捨ててある場合

それは例えば2-5-8のスジで2と8が捨ててある場合です。

この場合の5は比較的安全な牌であると言えます。下図のような場合です。

その理由を解説致します。

まずが捨ててあるということは、という形の待ちは無いと考えます。あったとしてもフリテンでロン上がりできません。

またが捨ててあるということは、という形の待ちもないと考えます。同様にあったとしてもフリテンでロン上がりできないからです。

相手のリーチの形が、でもでも無いということは、もまず安全でしょう!と考えるわけです。

スジの両側が捨ててある場合→真ん中のスジ牌は比較的安全である

3.麻雀のスジを逆手にとったリーチはアガリやすい

2章で解説したケースを逆手にとったリーチをすれば上がりやすくなることがあります。

今あなたの捨て牌は下図とします。

下図は14枚あり1枚捨ててリーチをしようとしています。

さて、を捨ててリーチすれば、が残りの待ちになります。
を捨ててリーチをすれば、のシャンポン待ちになります。

どちらが上がりやすいでしょうか?

2-1で解説した、「スジの真ん中牌が捨ててある場合→両側のスジも比較的安全な牌である」です。

答えは後者ののシャンポン待ちです。
他の3人はが捨ててあることに注目し、スジを頼りにしてを捨てる可能性が高く、の待ちよりものシャンポン待ちの方が上がりやすくなるのです。

もうひとつ例を上げます。

2-2で解説した、「スジの両側が捨ててある場合→真ん中のスジ牌は比較的安全である」これを逆手にとったリーチを考えます。

今あなたは下図のようにテンパイしました。チュンと456のサンショクの良い手ができました。リーチするべきかどうか考えています。自分の捨て牌にはが捨ててあるので、は出やすいかな?と考え下図のようにリーチをしました。


そうしたら、見事にトップ目の方からが出てロン上がりすることができ、大逆転でトップになりました。トップ目の方は、捨て牌に注目し、比較的安全な牌を捨てたのでした。リーチをかけることで捨て牌に注目させ当たり牌を出させようとするものです。

麻雀はこのようにルールが理解できるようになると攻め方もわかるようになります。面白いですね!!

4.まとめ

前回から引き続きスジに関して解説しました。今回のブログでは、スジを考えてリーチ者に対処する方法とそれを逆手に取った攻め方をについてのお話しでした。

その場合にフリテンのルールもしっかりと覚える必要もあります。もう一度まとめておきます。

“フリテンとは”

  • 自分のアガリ牌が自分の捨て牌にあった場合にはロン上がりは出来ない

“スジから考えるリーチ者の捨て牌の比較的安全な牌とは”

  • スジの真ん中牌が捨ててある場合→両側のスジも比較的安全な牌である
  • スジの片側だけが捨ててある場合→残り2つのスジ牌は安全牌とはいえない
  • スジの両側が捨ててある場合→真ん中のスジ牌は比較的安全である

上記の比較的安全な牌をよく理解し、相手から逆に出やすい牌として考えれば良いのです。結果的にそのような待ちにすれば上がりやすいと言えるのです。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA