最低限覚えておきたい!麻雀の5つの待ちの形で一番理想の待ち方とはvol.6 

matinokatati1

麻雀は4人でやるゲームです。ですから4人にひとりしか上がることができません。頭では理解していても「やっている最中は、自分が上がりたい気持ちでいっぱいですよね!」

でも上がるためにはまずテンパイさせなければいけません。テンパイと同時に自分の上がり牌が何なのか?わからなくてはいけません。「上がりの形、待ちの形」には大きく分けて5種類あります。

今回のブログでは、この「待ちの形」について解説します。基本的なことですから、超初心者から抜け出すためには必ず覚えなくてはいけないステップですからしっかり読んでマスターして下さい。

vol1-vol25

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.麻雀の両面待ちはテンパイの基本

5つの待ちの形の中でも両面待ちは、理想の形でテンパイ時は両面待ちになるように手を進めて行きます。両面待ちとはどのような待ちなのか説明します。


隣り合った数字の両側〇と△の部分を待つ形を「両面(リョウメン)待ち」と言います。この場合の〇は、△はが入ります。

それぞれ4枚ずつあり、合計で4×2=8枚の上がり牌があります。この2種類8枚は非常に多い数でメンツに一番成りやすい形になります。両面は理想的な形でテンパイの基本と覚えて下さい。

初心者の方にありがちなのが、待ち牌はだけだと思って安心してしまう場合です。2種類あることを忘れないで下さい。上がりの種類がわかっていないと自分が損することになりますよね。

例をあげて説明します。

両面待ち③

③は3面待ちといって待ち牌が3枚になるケースです。他の例も含め1-1で解説します。

1-1.麻雀の典型的な3面待ちを覚えよう

3面待ちとは両面がふたつ重なり結果的に3つの待ちとなる場合を言います。これは非常によくあるケースですから、見た目で覚えて完全にマスターしましょう!

147の待ちになるケース

語呂で「イースーチー待ち」と覚える。下図を見て下さい。ソウズの部分はABに分けて考えます。

3面待ち147 3面待ち147の考え方

258の待ちになるケース

語呂で「リャンウーパー待ち」と覚える下図では同様に考えると待ち牌は3つになります。

 

369の待ちになるケース

語呂で「サブローキュー待ち」と覚える下図でも同様に考えると待ち牌は3つになります。

3面待ち369

★☆★☆★☆★☆★☆

経験ゼロからできた
【健康麻雀ビジネス超集客術】
7つのステップ講座と4つの無料動画
下記よりメールアドレスのご入力で受け取れます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スマホは下にあるフォームから

【必須】メールアドレス

2.麻雀のカンチャン待ちについて

カンチャン待ちは、「数字の間を待つ」と覚えましょう。例をあげて説明します。

下図の場合ですが、未完成メンツはの部分です。この場合がくればメンツが完成しますから、これをカンチャン待ちといいます。

待ちの数は1種類4枚で,面待ちの8枚に比べると半分になり、単純に考えれば上がる確率も半分に減ることになります。

間チャン待ち

3.麻雀のペンチャン待ちについて

ぺンチャン待ちは、2つのパターンしかありませんから覚えるのは簡単です。

と持っていてを待つケース
と持っていてを待つケースの2パターンです。

もちろん他のマンズ、ピンズでも同様にあります。待ちの数は1種類4枚でカンチャン待ちと同じですね。
下図がそれぞれの例です

ペンチャン待ち

4.麻雀のシャンポン待ちについて

同じ牌2枚が2組あり、どちらかがくれば上がりとなる待ちをシャンポン待ちといいます。

先に例を上げて説明します。

シャンポン待ち

この例ではのシャンポン待ちということです。

例えばで上がれば、がメンツになり、が雀頭になります。

逆にで上がればがメンツになり、が雀頭になります。

はそれぞれ残り2枚ですから、待ちの数は2種類4枚です。

シャンポン待ちはカンチャン待ち、ペンチャン待ち同様に4枚ですが、2種類という点で大きく違います

5.麻雀のアタマ待ち・タンキ待ちについて

アタマ待ち、タンキ待ちといい、雀頭だけが出来ていないテンパイの場合です。

例を上げて説明します。

タンキ待ち

①は待ちの数はが残り3枚ですから、1種類3枚です
②の待ちの数はともに各3枚ずつですから、合計で2種類6枚となります。

②の場合は「ノベタン待ち」ともいいます。のみだと思っている方もいるので、注意が必要です。

麻雀ノベタン待ちの3大メリットを知るだけで簡単にレベルUPできる話

2018年3月18日

6.まとめ

今回のブログでは、麻雀のテンパイ時の5つの待ちの種類について解説しました。基本的なことですが、覚えたての方にとって難しい部分です。

きちんと上がるためには自分の待ちが何待ちか?を知る必要があります。難解な3面待ちも含めて今回でしっかり覚えるようにして下さい。

麻雀がわかれば面白くなり、楽しくなればやりたくなるはずです。やることでますます慣れて来ますから1歩ずつ進んでいきましょう!

それではまとめます。

“5つの待ちの形”

  • 両面待ちの待ち
  • カンチャン待ちの待ち
  • ペンチャン待ちの待ち
  • シャンポン待ちの待ち
  • タンキ待ちの待ち

“典型的な3面待ちを覚えよう”

  • イースーチー待ち
  • リャンウーパー待ち
  • サブローキュー待ち

 

 

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

↓↓今スグ無料で手に入れて下さい↓↓

点数鉄則マニュアルを無料配布します!

もちろん点数計算はできるようになりたいけど、ネットで本を購入するのはちょっと抵抗があるという方はこちらからE-bookをダウンロード。

もちろん無料!
 
「点数鉄則の概要」ご理解できると思います。
 
点数を覚えるのに書店の本は絶対に購入してはいけません
ご覧になったとしても全く理解できないはず。
私はそんなやり方で点数を導いているわけではありません。
 
点数の極意を覚えるチャンス!「点数鉄則マニュアルE-book」をダウンロードしてみてください!
 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



2 件のコメント

  • いやー。とても分かりやすくてありがたいです。

    町内で始めたんですが、自分か゛ 初心者なのて゛ 教えるなんて。

    でも、期待されていようなので 焦っていたんですよ。

    心底、感謝です。この指南を利用させていただいて、指導してまいります。

    腸内ならぬ町内革命します。ありがとうございました。

    • さかい様

      ブログを活用していただいているとのこと!
      ありがとうございます。

      初心者に麻雀を教えることは結構根気のいる作業です。
      「教えることよりも楽しませる」ことに重点をおくことで
      上手く行くと思いますよー

      ブログの内容はさらに良くしていくつもりです。
      これからもよろしくお願いいたします。
      コメントに感謝です。

      NPO法人 健康麻雀グループ
      理事長 河原 健治

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA