これだけ読めば大丈夫!麻雀役一盃口(イーペーコー)の基本からよくある疑問点まで解決

一盃口(イーペーコー)とは?
麻雀役で同種類で、同じ並びの順子が2組ある状態のこと

麻雀で上がる時には、役が必要です。せっかくドラがあっても、ドラは役ではないので、「ロン」では上がれません。

麻雀の役は、ルールと同時に覚えていかなくてはいけません。特に頻繁に出現しやすい一翻役や二翻役に関しては、最低限覚える必要があります。

役を知れば、手作りすることも出来るようになり、さらに麻雀が楽しくなります。それは狙った役が完成した時です。

ここでは、麻雀役でも比較的出現率高い、「イーペーコー」について説明をしています。この記事を読む事で、イーペーコーが得意な役のひとつになります。

またこの役を作る際ににぜひ注意して欲しい「よくある間違いポイント」についても解説しました。ぜひお役立て下さい!

 

↓当店の公式サイトもご覧ください↓
はじめてのご参加の方全員に¥3000分の割引券をプレゼント!

1.一盃口(イーペーコー)の基本

イーペーコーは、一体どのような役なのでしょうか?ここでは、イーペーコーの完成図や特徴を説明していきます。

1-1.イーペーコーとは?

イーペーコーは、同種類の同じ並びの数牌が2組ある状態になります。他の面子や雀頭には特に指定はありません。

イーペーコー

イーペーコーは、面前のみの役で一翻役です。

1-2.イーペーコーの聴牌の形

イーペーコーの基本的な聴牌の形を説明します。例外もありますが、ここでは初心者向けの物を選択しています。

1-2-1.聴牌時に既に揃っているパターン

待ち   イーペーコー以外の面子や雀頭

既にイーペーコーが、確定しているパターンです。この場合は、既に役が確定しているので、残りの面子は特に指定がなく上がれます。

1-2-2.両面待ち

待ち 

イーペーコーに多いのがこのパターンです。が出れば、イーペーコーになります。この場合※タンヤオピンフイーペーコ―です。の場合はイーペーコーにならず、※ピンフのみの上がりです。

必ず知っておくべき!麻雀役のピンフ(平和)の4つの絶対条件とは

2018年3月2日

麻雀のタンヤオ役の基本的作り方と知っているとスゴイその語源とは

2018年2月4日

1-2-3.辺張待ち

待ち 

が出れば、イーペーコーが完成です。辺張待ちの場合は、待ちがしかないので、必然的に上がれば役が成立します。

1-2-4.嵌張待ち

待ち 

が出れば、イーペーコーが完成です。嵌張待ちの場合は、待ちがしかありませんので、必然的に上がれば役が成立します。

1-3.イーペーコーの注意点

イーペーコーを作る時の注意点は、フリテンや役なしになります。他の面子次第では、役なしになる事もあります。

例えば下図ではの待ちです。ではイーペーコ―で上がることが出来ます。でもでは上がることは出来ません。こんな時に※リーチをかけるのです。

また、早い段階で捨てた牌が、再び待ち牌になる事もあります。この場合は、フリテンになってしまいますので、注意が必要になります。

イーペーコーに限った形ではありませんが、とあるとします。初心者の方は、形を決めたいので、を早く捨てたがります。

確かに、の順子ができますが、これはあまり良い手ではありません。の形からが来ればイーペーコーという考え方もあります。

それ以前に、という2つの※両面塔子があるという考え方もできます。今後の自摸次第ですが、順子が2つになる可能性もあります

麻雀のリーチ(立直)の初歩的解説となんでもリーチじゃダメな訳とは

2018年3月5日

麻雀のリーチ判断は難しくない!タイミングのコツを掴めばトップが取れるvol.15

2017年9月14日

両面塔子(リョウメンターツ)とは
シュンツになる前の状態で、両面の形を言います。例えばです。ターツに関しては下記のサイトで詳しく説明してあります。
麻雀の基本!3つのターツの形から優先度を知るだけで切り方がわかる

もちろん、がくればという組み合わせも考えられます。イーペーコーとは少し違う形になりますが、牌を切るタイミングの難しさがわかると思います。

2.イーペーコーはこんな時に狙おう!

イーペーコーは、比較的つくりやすい役です。従って、初心者の方にも確実に覚えて欲しい役になります。

イーペーコーの狙うタイミングは、基本形ができている時だといえます。完全ではなくでも、狙える状態というのがポイントです。

例えば今、と持っているとします。ここにが来るととなります。ちょっとイーペーコーが想像できる形になりましたね。

またが来ればどうでしょう!となります。これもイーペーコーになるかもしれない形ですね!

いずれにしてもイーペーコーの形をよく頭に入れて置くことが大事です。こんな時に意識して狙うことが必要です。これに気が付かないで捨ててしまうとイーペーコーは出来ないですからね。

また、根本的に忘れてはいけない事があります。イーペーコーの確定する部分は、順子2組になっています。

別の見方をすると、対子3組という見方もできます。既に雀頭があれば、対子4組なりますから、他の役への発展も視野に入れる事になります。

対子3組で考える

上図もこの後の流れ次第では、七対子の可能性もあります。他の役との融合もありますので、無理にイーペーコーだけを考える必要はありません。

頭の中で形を決めつけてはいけません、柔軟な考え方が必要です。

イーペーコーは、配牌時や序盤で狙っていく役ではありません。流れが進む中で、中盤以降になってから、状況次第で狙う役のひとつだと言えます。

3.イーペーコーの予備知識

ここでは、戦術的なイーペーコーだけでなく、予備的な知識を紹介しています。由来や同時に作りやすい役なども説明しています。

3-1.イーペーコーの由来や語源

本来のイーペーコーは、「一般高」(イーパンカオ)と呼ばれていました。中国では、平均的な高さという意味です。

麻雀用語としては、「同じような組み合わせ」の事を一般高と呼んでいました。日本では、漢字が上手く伝わらずに、「いっぺいこう」と言われていました。

日本で立直麻雀のルールを決める時に、名前が変わりました。「いっぺいこう」が、「一杯行こう」に聞こえたために、イーペーコーとなったと言われています。

イーペーコーを漢字表記すると、「一盃口」です。これが、盃と口を合わせた当て字を使う事になった由来だと言われていますが定かではありません。

3-2.イーペーコーと同時に作りやすい役

イーペーコーは、作りやすい役ですが、一翻しかありません。得点を多くするには、複数の役を同時につくる必要があります。

イーペーコーと相性の良い役は、「ピンフ」と「タンヤオ」になります。麻雀初心者の人には、確実にマスターしてほしい役の組み合わせです。

イーペーコーとピンフの組み合わせ

待ち 

ピンフ役の条件も4つきちんと覚えましょう!

①面前であること
②待ちの形が両面であること
③すべてのメンツが順子であること
④頭が役牌でないこと

イーペーコーとタンヤオの組み合わせ

待ち 

タンヤオは、一九字牌以外の牌で構成する役です。

その他には特に決められた条件はないので、比較的狙いやすい役になります。

もちろん、イーペーコー+ピンフ+タンヤオをつくる事も可能です。この場合は、ピンフとタンヤオの条件も同時に満たしている事が必要になります。

4.イーペーコーの間違いとポイント

4-1.イーペーコーの鳴きは成立しない

 

上図はタンヤオで鳴いた形です。で上がりましたが、イーペーコーの部分は鳴いたわけではありません。こんなケースで・・・

生徒「先生!イーペーコーは成立しますか?」
先生「しません!イーペーコーはメンゼン役です。リーチやツモと同じだよ」

こんなやり取りがよくあります。あくまでもメンゼン役ですから、鳴いた状態では不成立です。しっかり覚えて下さい。

4-2.チートイツとは複合しない

まずは、図をご覧ください。

イーペーコーとチートイツ

待ち 

の※単騎待ちですが、一見するとイーペーコーがあるように思えます。ところが、このケースは、イーペーコーだと他の面子がそろわないので上がれません。

麻雀の単騎待ちで必要な考え方!効果的に上がりやすい待ちはコレ

2018年2月25日

麻雀のチートイツ(七対子)の狙い方と点数計算までを完全マスター保存版

2018年2月17日

初心者教室でもよくある質問です。

これはイーペーコーになりますか?

イーペーコーは順子が2組ということなので、七対子の時は認められません。ふたつは複合しない役なので覚えて下さい。

4-3.待ちの見落とし

イーペーコーを意識するあまりによくある間違いは、待ちの見落としです。

待ちは です。この時にに気が付かない方がいますから注意してください。

4-4.牌を並び替えてはいけません

牌が1ヶ所に集まってくると、自分がわかりやすく並び替える方がいます。これはやってはいけません。イーペーコーの時は特にです。

今下図Aのようになっている手牌をBのように並び変えたとします。Aの形ではチートイツのイーシャンテンでもあります。
ですがBのように並び替えてしまうと、チートイツに気が付かない場合が多くありますをツモした時にテンパイに気が付かないことになります。

A 

B 

もう一例並び替えてはいけない例を出します。

下図Aではが入れば2つメンツが出来る状態です。でもBのように並び替えてしまい、が入れば2つメンツ出来ると勘違いするケースです。を見落とすケースがあるのです。

A の形があったとします。

B に並び替えました。

これはイーペーコーのケースではありませんが、麻雀の基本だと思って下さい。並び替えると、待ちに気が付かない場合があるということです。

また、イーペーコーで比較的多くあるのが、フリテンと役ナシになります。どちらも、普段は大丈夫な人でも、何故かイーペーコーだと怪しい時があります。

イーペーコーを考えている時は、関連している牌の近くには注意が必要です。両面待ちになるようなケースでは、ミスに気をつけましょう。

5.まとめ

イーペーコーは、ピンフやタンヤオと並んで、麻雀の基本役です。初心者の方には、是非覚えて欲しい役のひとつです。

初心者の中には、どうしても大きな役を好む人もいるようです。同じ五翻ならば副露をしたチンイツを好みます。

上級者になると、副露のチンイツはなかなか上がれない事をわかっています。従って、小さな役を重ねる事で、五翻を狙うようになります。

立直+ピンフ+タンヤオ+イーペーコー+ドラ

これでも、立派に五翻になります。本当はこのような、役をつくれるようになることが理想だといえます。

大きな役は気持ちが良いのは理解できます。最終的に麻雀の実力を高めたいのであれば、一翻役の積み重ねを覚えて欲しいと思います。

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA