麻雀の基本!3つのターツの形から優先度を知るだけで切り方がわかる
塔子(ターツ)とは? 塔子は、数牌2枚からなる形で、あと1枚で面子になる状態のこと 麻雀の上がりの基本は、1つの雀頭と4つの面子という組み合わせと言われていますが、この面子のもとになるのが塔子(ターツ)の存在です。 順子…
塔子(ターツ)とは? 塔子は、数牌2枚からなる形で、あと1枚で面子になる状態のこと 麻雀の上がりの基本は、1つの雀頭と4つの面子という組み合わせと言われていますが、この面子のもとになるのが塔子(ターツ)の存在です。 順子…
小手返しとは? ツモをした牌と手牌の右はじ牌の場所をすばやく入れ替える技術 ベテラン雀士の対局をみていると、ツモをした時に手牌の右はじの牌とツモ牌を指先で「くるり」と場所移動をさせているシーンを見たことがありませんか? …
刻子(コーツ)とは? メンツのひとつで、全く同種類の牌を3枚集めた組み合わせのこと。 麻雀は、一般的に4つの面子と1つの雀頭をそろえる事で、上がることができるゲームですが、面子には3つの種類が存在します。 面子の種類は、…
現物とは? 聴牌や立直をした人の捨て牌で安全牌の事。ベタオリする場合はこの現物牌を中心に捨てる。 麻雀は「ツモ」や「ロン」で上がる人よりも、長い目でみると放銃の少ない人が勝利を収める傾向があります。 それだけに麻雀上達の…
喰い替えとは? 既に完成している順子のチーや刻子のポンをして牌を入れ替えること。正式ルールではない。特に一発、裏ドラのない競技麻雀ルールでは問題なく認められる。 喰い替えなしのルールでは、チョンボ(反則)になるので、控え…
九種九牌とは? 親は配牌時、子は第一ツモ時にヤオチュウ牌が9種類ある状態のこと。その場合に流局させることができるルールで、広く採用されているがローカルルール。 麻雀の配牌時に、一九字牌が多く、ひどい配牌にガッカリしてしま…
危険牌とは? 他家のリーチ時に放銃してしまう危険が高い牌のこと 麻雀でトップを取るためには、上がる事も必要なことになりますが、何よりも他家への放銃は避けなくてはなりません。 放銃をさけるには、危険な牌を避けてできるだけ安…
完全先付けとは? 副露をして、後から役牌などの役をつける事を禁止しているルール 麻雀のルールは、雀荘で行う場合と自宅で友人と行う場合では、異なる事がありますが、基本的にその場所のルールに従う事になります。 ルールの中でも…
カンチャンとは? 麻雀の待ち方のひとつで、順子の間が抜けている状態の待ち 麻雀の待ちの形の基本は、あくまでも両面待ち(リャンメン待ち)ですが、いつも同じように両面待ちにできるとは限りません。 両面待ち以外の待ち方は、確か…
壁とは? 場に同じ数牌が4枚とも見えている状態を利用した守備的な戦術のこと 麻雀の初心者はせっかく上がったと思っても、肝心な時に放銃をしてしまう傾向があります。 これは、攻撃型麻雀をしていると起きやすい現象で、麻雀の上達…