麻雀の流局時の疑問を簡単解決!流局後の流れと親の連荘について
麻雀の流局とは、1局の勝負で4人のうち誰も上がることができなかったことをいいます。 麻雀では流局になればその局は終了です。その時、点棒が支払われるケースと支払われないケースがあります。流局の種類と支払われる点棒について知…
麻雀の流局とは、1局の勝負で4人のうち誰も上がることができなかったことをいいます。 麻雀では流局になればその局は終了です。その時、点棒が支払われるケースと支払われないケースがあります。流局の種類と支払われる点棒について知…
現物とは? 聴牌や立直をした人の捨て牌で安全牌の事。ベタオリする場合はこの現物牌を中心に捨てる。 麻雀は「ツモ」や「ロン」で上がる人よりも、長い目でみると放銃の少ない人が勝利を収める傾向があります。 それだけに麻雀上達の…
喰い替えとは? 既に完成している順子のチーや刻子のポンをして牌を入れ替えること。正式ルールではない。特に一発、裏ドラのない競技麻雀ルールでは問題なく認められる。 喰い替えなしのルールでは、チョンボ(反則)になるので、控え…
麻雀のチョンボについて解説します。チョンボとは反則行為やルール違反の総称です。 チョンボの中にはゲームの進行がストップするものから、ペナルティ無しで許されるような軽いものもあります。麻雀をスムーズに行うためにチョンボにつ…
九種九牌とは? 親は配牌時、子は第一ツモ時にヤオチュウ牌が9種類ある状態のこと。その場合に流局させることができるルールで、広く採用されているがローカルルール。 麻雀の配牌時に、一九字牌が多く、ひどい配牌にガッカリしてしま…
危険牌とは? 他家のリーチ時に放銃してしまう危険が高い牌のこと 麻雀でトップを取るためには、上がる事も必要なことになりますが、何よりも他家への放銃は避けなくてはなりません。 放銃をさけるには、危険な牌を避けてできるだけ安…
完全先付けとは? 副露をして、後から役牌などの役をつける事を禁止しているルール 麻雀のルールは、雀荘で行う場合と自宅で友人と行う場合では、異なる事がありますが、基本的にその場所のルールに従う事になります。 ルールの中でも…
カンチャンとは? 麻雀の待ち方のひとつで、順子の間が抜けている状態の待ち 麻雀の待ちの形の基本は、あくまでも両面待ち(リャンメン待ち)ですが、いつも同じように両面待ちにできるとは限りません。 両面待ち以外の待ち方は、確か…
壁とは? 場に同じ数牌が4枚とも見えている状態を利用した守備的な戦術のこと 麻雀の初心者はせっかく上がったと思っても、肝心な時に放銃をしてしまう傾向があります。 これは、攻撃型麻雀をしていると起きやすい現象で、麻雀の上達…
麻雀のカンについて解説します。 カンは鳴きの一種ですが、他の鳴きであるポンやチーとはかなり違った特徴をもってます。 カンについて知れば、その変わった性質の面白さ、楽しさ、そしてリスクについて理解できます。 1.麻雀のカン…