朝採り野菜は自分で作る!家庭菜園初心者に絶対教えたいおすすめ必須マニュアル

夏野菜

ご近所のお友達からとっても美味しいミニトマトを頂いたことはありますか?「えっ?本当にこれ○○さんが作ったの?」と聞き返したものです。

もぎたての野菜はみずみずしく、シャキシャキして、美味しいのが家庭菜園の野菜ならではの味覚と言って良いでしょう。

全くこれまで家庭菜園の経験のない初心者の方が「よし!私もやってみよう」と種を購入し一応収穫したら、「皮が厚く食べられない、全く甘くない、苦い!買った方が良かった」という残念な経験をよく耳にします。

ここで紹介するポイントを押さえておけば、お店で最近よく見かける「朝採り野菜」をより新鮮に!ご自分で食すことができるようになるので実践してみて下さい。

家庭菜園

衣食住の健康に関する様々なテーマでシニアライフをサポートしていきます

 

1 失敗しないために押さえておくべき3つの項目

立派な庭がないと家庭菜園は出来ないと思ってはいませんか?アパートやマンションのベランダで鉢やプランターを使えばちゃんと美味しい野菜を育てることはできるのです。その場合に最低限のポイントになることを押さえておきましょう!

1-1.初心者は簡単にできる野菜を選ぶ事

初心者が家庭菜園をはじめる時は、まずは育てやすい野菜を選ぶことが先決です。生育に時間のかかる野菜は病気や災害の被害にあう可能性が高まります。生育の早い(早生種)野菜を選ぶことが先決です。

イメージとしては実の小さなものや、葉の部分を食べる野菜になります。 早生種は比較的簡単に収穫ができます。どの野菜や果物にも早生、中生、晩生とあって、収穫に要する期間に差があり、早生種がその中では簡単になります。

例えばミニトマトは大玉、中玉のトマトに比べ小さく、収穫までの期間も短く、害虫や病気に侵されるまでに収穫できる可能性が高い野菜になり、おすすめと言えます。

1-2.種からではなく苗を購入

安くてたくさん数が入っているからといって種から育てるのではなく、2~3株で良いので苗を購入して育てましょう。

苗半作(なえはんさく)といって、「苗を育てるまでで、半分その植物を作り終えたも同じである」という意味です。苗を育てるまでが重要で半分成功しているということです。

種をまいて発芽させてからの育成は気温が低いこともあり、しっかり育てないと大きくならずに病気に負けてしまうかもしれません。

1-3.土とプランター選びは重要です

野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。プランターは確かに100均でも購入可能ですが、割れやすくおすすめできません。

そして、庭や畑の土壌と違い水はけが良くないと根が腐ってしまいますのでプランターの底はスノコになっているものが良いでしょう。

アイリスオーヤマ 土の王様!ゴールデン粒状培養土

軽石を配合しているので鉢底石がいらなくなり、 通気性+保水性もUP!植物の生育が抜群に良く、根も葉もイキイキと育つ 。

すべての野菜に使え、生育にばらつきがない! ゴールデン粒状培養土は配合物が粒の中に配合されているので、1粒1粒がまんべんなく成分を含んでいます。

培養土

アイリスオーヤマ 支柱の倒れにくい!簡単菜園プランター 500・700

支柱が倒れにくい、簡単菜園シリーズの野菜プランターです。 支柱を支柱ホルダーとスノコの2ヶ所で固定することで、倒れにくくなっています。 また、スノコを底上げしたことで水を溜められるスペースができ、水切れをおこしにくい構造になっています。 水抜き栓が4つ付いているので、育てる野菜に合わせて水抜き調整ができます。

 

プランター

下記はアイリスオーヤマの公式通販サイトです。ご参考にして下さい

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=1&SHOP=2

2.初心者は簡単にできる野菜を選ぼう

最初は難易度の低い野菜を選ぶことが先決。少しぐらい放っておいても平気な野菜もあるのでその代表から順に説明していきます。

2-1.早生種で育てやすい!一番おすすめはミニトマトです

ミニトマトのアイコ

有名なサカタのタネという会社が作ったミニトマトです。プラム型で3~4㎝、果肉が厚く甘い。病気に強く裂果も少ない。

裂果とは
水分の変化によりトマトの表面が避けること

ミニトマトの植え付けと収穫カレンダー

ミニトマト収穫表
※時期は目安です。地域や条件により合わせた栽培をおすすめします。 

プランター

丸形の深鉢(直径30cm深さ30cm) ミニトマトは支柱(長さ150~180cm、太さ11mm)を立てて育てるためです

土選び

野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。

苗選び

非常に多くの品種がありますがあのロケット型の「アイコ」の接木苗がおすすめ。地域で異なりますが、4月~6月の時期に植えましょう。

接木苗とは
スポーツ選手の肉体と学者の持つ知力を併せ持ったスーパーマンのようなもの。病気や連鎖障害に強く美味しい実がなります。

わき芽かき

下の写真のように出てきた芽を若いうちに摘み取りましょう。どんどん出てくるので5㎝の長さになる前に、1週間に一度は作業をすること。わき芽が多いと栄養分が分散され、トマトが小さくなったり、美味しいトマトができません。

ミニトマトわき芽

水と肥料

トマトは元々水があまり好きではありません。土が乾いたら葉に水がかからないように根元に水を与えて下さい。少々水が切れても平気な野菜なのです。 肥料は植えて1ヶ月後ぐらいから、液体か固形の肥料を記載された量を、2週間に一度のペースで与えて下さい。

摘芯

ミニトマト摘芯

支柱より上に伸びた葉はトマトの日よけに2,3枚を残し摘み取る 。

収穫

花が咲いて1ヶ月後ぐらいから収穫できます  

2-2.栄養豊富なししとう 

ししとう栽培

ししとうはナス科で、ピーマンより栄養豊富な夏野菜。女性に嬉しい美肌効果のカロチン、ビタミン群が豊富疲労で回復、カプサイシンにより新陳代謝も促進、地味な脇役のイメージですが、たくさん栄養効果があります。

ししとうの植え付けと収穫カレンダー

ししとう表2
※時期は目安です。地域や条件により合わせた栽培をおすすめします。

プランター

丸形の深鉢(直径30cm深さ30cm)水はけの良いことがポイント ししとうは支柱(長さ150~180cm、太さ11mm)は無くても良いですが、マンションのベランダなど風の強いところでは必要です。

土選び

野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。

苗選び

やはり苗から育てましょう。苗から育てた方が枯れにくく、安心して育てることができます。種から育てると安、大きく育てることは難しいでしょう。苗は2本ぐらいで十分。

苗の選び方
色艶の良い葉、茎の太いもの、花がたくさん付いてるもの

水と肥料

乾燥を嫌います。土の表面が乾いたら十分に水を与えます。気温が高い夏場は朝晩2回になります。 肥料は最初に実がついた時点に初めて与えれば良いです。その後は2週間に一度、収穫時期が続く間はしっかり与えて下さい。水が不足すると実が辛くなるので、野菜用の肥料を与えること。

摘芯

必要ありません。

収穫

開花後2週間から収穫可能です。実の大きさが5㎝~7㎝くらいが収穫の目安です。

病気と害虫対策

ししとうはあまり肥料を与えすぎると害虫が大発生する原因になります。少なすぎても成長しないので、肥料の注意書きをよく読み適量を与える必要があります。

もし害虫が発生したら、予防スプレーなどの薬で駆除します。

唐辛子はししとうと同じ育て方
同じナス科の植物で、開花後の収穫がししとうより長く60日程度で赤く色づきます。収穫後は株ごと引き抜き軒下で乾燥させればOK

とうがらし

3.ハーブ・大葉・ネギならミニプランターでもできる!

3-1.殺菌効果と食欲増進!日本の風土にぴったりの大葉

大葉

大葉もまた健康に良い免疫力の高くなる野菜で、葉もたくさんつき育てやすいです。

なぜ刺身の下に?
防腐、殺菌作用があるためです!彩り用ではないのです

大葉の植え付けと収穫カレンダー

大葉表

※ 時期は目安です。地域や条件により合わせた栽培をおすすめします。

プランター

深さが14㎝以上あれば鉢でもミニプランターでもOK。支柱は必要ありません。虫が下から入らないように網を敷き、軽石を敷く

土選び

野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。肥料は無くても育ちますがあった方が長期間収穫できます。

苗選び

やはり苗から育てましょう。横の長さが65㎝のプランターなら2株ぐらいで十分です。

日光と水と肥料

夏の強い紫外線には弱く、長時間浴びると葉が硬くなるので、半日陰の場所にプランターを置くこと。乾燥を嫌います。土の表面が乾いたら十分に水を与えます。気温が高い夏場は朝晩2回になります。肥料は収穫を始めた頃と、1ヶ月半ほど経った頃の2回で良い。

収穫

株の高さが20㎝を超えるようになってきたら収穫し、表面に毛が生えている「小さく若い葉」を選んで摘み取ります。葉は2枚が対になって生えるため、風通しを良くするためにも幹側の葉を摘み取るようにしましょう。病気を防ぐ効果があります。

大葉のグリーンスムージ―
成長が早すぎて食べきれません。そんな時はミキサーにかけリンゴや豆乳と合わせグリーンスムージーにしましょう。

スムージー

3-2.ズボラでもできるバジル 

バジル

バジルはイタリヤ料理や地中海料理にはかかせない野菜です。そして、乾燥させてハーブティーとしてもGOOD

バジルの植え付けと収穫カレンダー  

バジル収穫
※時期は目安です。地域や条件により合わせた栽培をおすすめします。 

プランター

底に石を敷いて土を入れます、苗は10㎝くらいの間隔で植えます。なので20㎝の鉢なら一株、ミニプランターなら2~3株といったところです。

土選び

市販のハーブ用、野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。

苗植え

地域により差がありますが、4月から6月にかけて苗植えをします。

日光と水と肥料

バジルは日光と水が大好きです。日当たりの良い場所において、土が乾いたらあげて下さい。肥料も本当は大好きなのですが、与えすぎると葉が硬くなるので1週間に1回程度で良い。葉が黄色くなっていると肥料が不足しているサインです。

摘芯と収穫

バジルをたくさん収穫するには、20㎝程に成長したら茎の頂点を摘んで下さい。茎と葉の成長が促されたくさん葉が育ちます。 料理に! たくさん採れたら、もちろんそのままでもOK。ミキサーにかけてにんにくやオリーブオイルと合わせればジェノベーゼソースを作ろう!

バジルパスタ 

3-3.葉ネギの代表「九条ネギ」を栽培しよう 

葉ネギ

九条ネギで有名な葉ネギはおもに緑の葉の部分を収穫し、食べるネギです。長ネギと違い世話が簡単で初心者向けの野菜のひとつです。

葉ネギの植え付けと収穫カレンダー

葉ネギ表

※ 時期は目安です。地域や条件により合わせた栽培をおすすめします。

プランター

15㎝の深さの鉢かミニプランターでOK

土選び

野菜栽培用の培養土なら既に肥料が一緒に配合されており最初の手間はいりません。

苗植え

底に石を引き、土を入れます。5㎝の深さの穴に苗を入れ、周りの土を寄せておきます。

水と肥料

土が乾いたら水をやる。1週間に一度液体肥料を与える。

収穫

丈が30~70㎝くらいになったら収穫です。株ごと引き抜いても良いですが。5㎝程残して肥料を与えるとまたそこから伸びはじめ、何度も収穫することが出来ます。

4.もしも害虫や病気に気付いたら

家庭菜園で必ず経験するのが害虫被害や病気です。大事なことは見つけたら早めに対策をとることです

最初は無農薬にこだわりをもって格闘している間にすべて枯れてしまった!というケースも多く見られます。有機栽培の大変さを体験する瞬間ではないでしょうか?とにかく手間がかかるのがわかります。

初心者の場合は、安心できる農薬を選び、正しい使い方をすれば安全に家庭菜園を楽しむことが出来ます。

4-1.害虫が出たらおすすめニームスプレー

害虫といえばてんとう虫の大好物アブラムシが有名ですが、ガの幼虫なども発生いたします。そのような場合は下記のニームスプレーがおすすめです。

ニームスプレー

鉢植えやお庭のガーデニングに最適な『ミネラル入りニームスプレー』です。使い方は簡単で、鉢植えやプランターなどにシュッとスプレーするだけ! 即効性はありませんが、2-3日するとニームの効果が現れてきます。
また、天然ミネラル『天然ミネラル-1』を配合し、成長促進効果もプラスしました。もちろん、全ての植物・鉱物起源の材料で作られていますので、安心・安全です。  

下記のサイトで販売されています。

http://item.rakuten.co.jp/ideshokai/neem013/

もし無農薬にこだわるなら

食酢を25倍から50倍ぐらいに薄めてスプレーしてみてください。駆除はできませんが多少寄りつかなくなります。

4-2.家庭菜園でよく発生する病気

4-2-1.よく見かける白い斑点のうどんこ病  

うどんこ病

どんな野菜にも共通して発生するのがうどんこ病です。カビの病気でうどん粉のような白色の病斑が出ます。まずはこんな葉を見つけたらすぐに取り除きましょう。 

カリグリーン

うどんこ・灰色カビがでたら  住友化学園芸 カリグリーン

主成分は炭酸水素カリウムで食品、医療品にも使われている薬品なので、人体にも安全です。

4-2-2.急に葉や茎が元気がなくなる青枯病

青枯れ病

あらゆる種類の野菜に発生するとても厄介な病気の一つで、症状は今まで元気だった株が日中急にしおれて、葉が青みを持ったまま昼間に萎れて夜に回復することを繰り返します。やがて急激に枯れてしまいます。

青枯病が発症した時は株ごと抜き取り畑の外に持ち出して処分しましょう。その後の土壌はホームセンターで水和剤、殺菌剤を購入し散布して土壌消毒を行いましょう。

他にも様々な害虫や病気があります。詳しくは下記のサイトをご覧下さい。

 住友化学園芸―病害虫なび

5.目で見て楽しむ水耕栽培

水耕栽培とは、土を一切使わず、液体肥料を利用して栽培する方法です。培養土を使わないことでメリットがいくつもあります。

まず、土に生息する害虫の心配がありません。そして、土栽培よりも早く成長し収穫量も多いというメリットもあり、下の画像のようにお部屋に飾ればちょっとしたインテリアにもなります。

水耕栽培2  水耕栽培2

下記のサイトでは詳しく水耕栽培の解説があります。興味のある方は参考にして下さい。

自作の水耕栽培鉢の作り方  

6.まとめ

自分で初めて家庭菜園にトライし、収穫した採れたての野菜は多少不格好でも新鮮でみずみずしく美味しいものです。

経験の無い方にとっては「難しそう!」と思われるかもしれませんが、今回ご紹介した

  • 初心者は簡単にできる野菜を選ぶ事
  • 種からではなく苗を購入
  • 土とプランター選びは重要です をまずは実践してみましょう

SHOPで購入したものとは違い、自分で苦労して育てた分だけその感動も大きいものです。美味しい朝採り野菜作りにチャレンジして見てください。  

千葉県柏市で健康麻雀店を運営。
お気軽に見学だけでもどうぞご来店下さい!
詳しい内容は下記サイトでご覧いただけます↓

健康麻雀へのご参加はお気軽にご相談下さい

河原 健治

私は
麻雀をこれから覚えたい方。
リタイア後の余暇を充実させたい方。
への相談アドバイザーでもあります。

「ほんとうに何にも知らない私でも覚えられるの?」や
「他の健康麻雀施設で苦い経験をしたんだけど、どこもそんな感じかな?」
のような本気の意見など、健康麻雀に関してなら何でも親身にお答えします!

健康麻雀を楽しみたいみなさんのためなら何でもおまかせ!
「おまかせと言ってもあんた誰?」と思っているかもしれませんね!

ちゃんと信頼できる人なんだということを猛アピールさせて下さい。

・千葉県柏市で16年間健康麻雀をしている。
・ゼロ卓から20卓へと人が集まる巨大健康麻雀スペースにした。
・1ヶ月間に11卓の健康麻雀大会を16回運営できるところは日本でココだけ。
・初心者から経験者まで毎日60名の参加者がいる!

こんな感じです!

あなたがもしリタイア後に健康麻雀を始めたいと思っているなら・・・
ぜひ相談窓口として安心してお問い合わせください!

 

 

点数鉄則マニュアルで解く!
練習問題100選!発売中!

書籍版 価格 2380円(税込)
動画版 価格 2980円(税込)

送料無料 
別途 代金引換の場合 400円
携帯用に便利な!
A5判点数鉄則マニュアルプレゼント!
 



 
「点数計算がスパッと言えるようになりたい!」を実現。17年間多くの方に認められた全く基礎を無視したその方法とは?

点数鉄則マニュアル通りに!厳選された練習問題100問を解き進めて下さい。
1問1問マニュアル通りに解説、自然に即答のテクニックが習得できます!
 
「点数なんて今さら聞けない!」
そんなあなたが求めている情報はコレ!
 
書籍版(ご自宅用)と動画版(外出用)があります。
 
 


この記事を書いた人ーWRITER-






千葉県柏市 NPO法人健康麻雀グループ
理事長 河原 健治です!
もともとは麻雀が好き過ぎて始めたお仕事。
「賭けない麻雀を面白くするには?」
を考え始めたら・・
10卓以上の大会を2400回以上開催!
2019年より健康麻雀経営サポート開始!
詳しいプロフィールは下のボタンで解説。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA